XMは追証なし〜ゼロカットシステムの必要性と仕組みを解説
更新日時:2019年04月16日 3:07
FXを始めるに当たって、一番気になるのはリスクの面だと思います。FXと聞けば、「借金するかもしれない」というイメージを持っている方も少なくはないでしょう。では、このイメージはどこからきているのでしょうか?それは、いわゆるFXの取引の中の「追証」が原因となっています。
「追証」自体はFXだけでなく、株式投資などにも適用されるシステムです。では、「追証」とは一体どういうものなのでしょうか?これから追証とは何かということと、FXに対して「借金してしまうかもしれない」というイメージを持たせる原因の「追証」はXMでも適用されているのかということを詳しく解説していきます。
追証とは一体どういうものなのか
追証とは「追加証拠金」の略で、自分の口座に入っている資金がマイナスになった場合に、「追加で資金を入れてください」と請求がくる仕組みのことをいいます。もっと簡単にいうと追証=借金です。
FXでは急激なレート上昇や下落が起きる場合があります。例えば、2015年に起きたスイスフランショックやイギリスのEU離脱に当たる国民投票などがあります。この時に追証があるFX会社でトレードをしていた場合、想定外の莫大な損失(=借金)を抱えてしまう可能性があるのです。
追証ですが、国内のFX会社では全て適用されています。つまり、日本のFX会社でトレードをすれば常に借金と隣り合わせで適切な判断をしてトレードをしないといけません。では海外はどうなのかというと、海外FX会社では追証がないところが多いです。
ロスカットで追証は防げないのか?
FXの取引には「ロスカット」というものがあります。ロスカットとは、「上がると予想して買い注文をしたけど、万が一、下がった場合のことを考えて、ここまで下がったら自動決済するように設定する」ことをいいます。
であればロスカットを設定すれば追証なんか発生しなくて済むのではないか?と思う方も少なくはないでしょう。しかし、ロスカットだけで追証を防ぐことができないのが現状です。理由として2つあります。
1つ目は、ロスカットはそのFX会社が機能している時のみにしか使えないからです。2つ目は、急激な相場変動に対応できないからです。
これからそれぞれについて具体的に解説していきます。
FX会社が機能している時にしかロスカットは使えない
設定したロスカットが正しく作動されるのは、FX会社が機能している時だけです。まず、「土日にFXの取引自体がおこなえない」ということを前置きした上で、FX会社が機能している時は平日と祝日に限られ、土日は機能していないので、この間に相場が急激に動いてもロスカットが作動することはありません。
なので、基本、土日に入る前に持っているポジションは全て決済しておくということで対策することができます。ポジションの決済を忘れていて週初めの月曜日に損失が出ていたということも珍しくありません。
急激な相場の変動に追いつかない
ロスカットは、前述したスイスフランショックやイギリスのEU離脱などによる急激な相場の変動に対応できない場合があります。また、そのような相場が大きく動く時には、必ず多くの決済と注文が同時におこなわれるので、FX会社のサーバーが固まってしまい、決済が遅れてしまうということが起きてしまいます。結果、大きな損失に繋がってしまうのです。
ちなみにレバレッジを小さくすれば追証は発生しないのか?と考えている方もいますが、追証の発生にレバレッジの大きさは関係ないことを覚えておきましょう。
追証で返済不能な債務を抱えてしまった場合は自己破産できるのか?
追証は借金と同じようなものですが、実際に莫大な追証が発生して払えない場合は自己破産できるのでしょうか?ネット上の意見などでは、FXや株式投資などの投機行為によって発生した借金は破産法252条の免責不許可事由に当たると言われていて、自己破産できないという見解が強いです。
しかし、破産法には免責不許可事由だけでなく、252条2項に裁量免責というのを設けています。これは簡単に説明すると、借金を作ってしまった経緯や事情によっては裁判所の裁量で免責することができるというものです。
なので、「一切反省の色が見えず、現在でも借金をしてまでFXをしている」などといった裁判所が考慮するにもあたいしない事情がない限り、この裁量免責によって自己破産が許されることがあります。
XMは追証なしって聞くけど本当?
前述したように、海外のFX会社の場合は追証がないことが多いですがでは、「XMにも「追証」は適用されているのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。それについて、XMではこの「追証」を適用していません。なので、XMを利用している方は借金をしてしまうかもしれないという心配をする必要がないのです。
以下に追証がない海外FX会社を表にまとめたので参考にしてください
【追証がない海外FX会社】
FX会社名 | 追証の有無 |
XM | 無 |
MiltonMarkets | 無 |
BIGBOSS | 無 |
IFCMarkets | 無 |
HotForex | 無 |
LAND-FX | 無 |
Tradeview | 無 |
Axiory | 無 |
TitanFX | 無 |
なぜ海外FX会社はゼロカットシステムを採用しているのか
国内FX会社と違って海外のFX会社は、どういう目的でこのような会社側にリスクの高いゼロカットシステムをしているのでしょうか。これについてはあくまで筆者の私的な見解になるのですが、ユーザーに積極的にトレードをしてもらいたいからだと考えています。
海外のFX会社の収益源はスプレッドのみです。そして海外FX会社のスプレッドは基本的に国内FX会社より高いです。なので、ゼロカットシステムを採用してトレーダーの意欲を促進する代わりにスプレッドを高くして利益を得ようという仕組みです。
このような仕組みから、海外のFX会社はトレーダーが取引をすればするほど儲かるので、トレーダーがトレードしやすい環境(ゼロカットシステムの導入)を提供しているのだと思います。
XMが採用しているゼロカットシステムがすごい
XMは具体的にどうやって追証なしに運営しているのでしょうか?それは、XMの「ゼロカットシステム」という仕組みのおかげです。このシステムによって、どれだけ自分の口座よりマイナスになってしまっても「0(ゼロ)」に戻してくれるのです。
では、このマイナスになった部分に関しては誰が負担しているのかというと、もちろんXMが負担しています。これを知って、「そんなことしてXMは潰れないの?」と不安に思うかもしれません。それに対してXMは、多額の損害がでないように、大きなイベントや要人発言の際にはレバレッジを下げたりなどして、できる限りのリスクヘッジを行います。そのため、仮に損失になったとしても少額で済むので問題なく運営していけるのです。
【ゼロカットシステムの実例】
XMがスイスフランショックの際におこなったゼロカットの対応
引用元:https://www.xmtrading.com/jp/important-notice-update-on-chf-3674
追証なしのメリットとデメリットを紹介
「追証」がないことで実際のところメリットは何があるのか知りたい方も多いと思うので、これからそのメリットについて紹介していきます。また、デメリットについても紹介するので参考にしてください。
追証なしのメリット
何と言っても一番のメリットとしては、やっぱり借金をする恐れがないということが挙げられるでしょう。追証があることで精神的にプレッシャーがかかりながらトレードを行わないといけないので、メンタルが弱い人には向きません。
ですが、追証がないことでそんな方でも安心してトレードを行うことができます。つまり、精神的に余裕を持ってトレードができるのです。これだけでもかなりの魅力でしょう。
追証なしのデメリット
デメリットとしては、損切りの意識が低くなってしまうということが挙げれらます。普通、追証がある場合は借金をする恐れがあるので細かく念入りにロスカットの設定を行います。しかし、追証がないと借金をする心配がないので自分の口座のギリギリまで損切りせずに一か八かのトレードをしてしまいがちになるのです。
FXのトレードで利益を確実に積み重ねていくためには資金管理が一番重要です。「いくら儲けるか?」ではなく「いくら残せるか?」が重要なのです。なので、追証がないということで自分の資金管理がおろそかにならないように注意しないといけません。
低リスクで確実に利益を積み重ねる!
前述したように、FXで勝ち続けるためにはいくら儲けられたかではなく、どれだけ資産を残せたかが一番のポイントになります。追証がないからといって一攫千金を狙ったトレードをしていては、いつまでたっても負けトレーダーから勝ちトレーダーになることはできません。
なので、追証がないことで借金しないから大丈夫という意識ではなく、借金しないからこそ精神的に余裕をも持ち、「常に冷静な判断でトレードする」という意識でいることが大切です。この記事を参考にして、少しでも多くの人に追証がある本当の意味を知り、勝ちトレーダーが増えれば幸いです。
この記事をシェアする
関連記事
- 2021年01月04日 05:25 XMの口座開設に必要な書類のまとめ。本人確認書類(身分証明書・住所確認書類)と提出手順を解説!
- 2020年03月05日 10:55 XMウェビナーの完全ガイド!申し込み・受講方法まで徹底解説!
- 2020年03月04日 07:35 XMで原油取引は儲かる?取引方法・証拠金・レバレッジ等を徹底解説!
- 2020年03月03日 01:47 XMで日経225を取引する方法~現物と先物の違いや必要証拠金、取引時間等を徹底解説~
- 2020年03月02日 04:16 XMでゴールドを取引するための注意点を徹底解説!
- 2019年12月20日 09:42 XMの取引時間総まとめ!FX・CFD等の銘柄毎に解説。
- 2019年12月20日 08:00 XMのスプレッドを徹底検証!全通貨ペアCFDのスプレッド一覧を公開!
- 2019年12月20日 07:10 XMのスワップポイントランキング一覧と計算方法のまとめ。XMならではの3倍デーも解説!
- 2019年12月20日 06:00 XMでデモ取引をしてみよう。デモ口座開設の手順と注意点を解説!
- 2019年12月20日 05:00 XMにログインできない時の対処法!会員ページ・MT4・MT5まとめて解決!