FXで何やっても勝てなくて、やったコト

反応速度が速いボリンジャーバンドを表示するMT4インジケーター「ParMA_BB」

更新日時:2022年06月06日 07:12

ParMA_BBスクリーンショット


MT4標準のボリンジャーバンドの反応速度が遅いと感じたことはないでしょうか。


「ParMA_BB」は、価格に対して俊敏に反応するボリンジャーバンドを表示するインジケーターで、次のような方に向いています。


  1. MT4標準のボリンジャーバンドの反応速度が遅いと感じている方

  2. 値動きの激しい相場で取引している方

  3. ボリンジャーバンドをよく使用する方


以上のような方のためにこの記事では、「ParMA_BB」について解説します。


  1. ParMA_BBの概要
  2. ParMA_BBを表示する方法
  3. ParMA_BBのパラメーター解説
  4. まとめ

ParMA_BBの概要


「ParMA_BB」を起動するとチャート上に青色のラインが表示されます。


一般的なボリンジャーバンドでは、単純移動平均に標準偏差を加算・減算してバンドの上限・下限を算出します。


「ParMA_BB」では、ParMAと呼ばれる特殊な移動平均線をもとに、バンドの上限と下限を算出しています。


ParMAは、単純移動平均と比較して価格への反応が速いです。


そのため、「ParMA_BB」も一般的なボリンジャーバンドと比べると、価格に俊敏に反応します。


基本的な使い方は、一般的なボリンジャーバンドと同じです。


ただし、デフォルトの状態の「ParMA_BB」では移動平均線のみが表示されます。


ボリンジャーバンドを表示する場合は、パラメーターでバンドの表示を有効にする必要があるので注意しましょう。


ParMA_BBを表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

ParMA_BBのダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


ParMA_BB


MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT4でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


ParMA_BBのパラメーター解説


ParMA_BBパラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。


入力項目 入力内容

ParMA_Period

移動平均の算出期間


初期値:30


ParMAの算出を設定します。

BandsEnabled

ボリンジャーバンドの表示・非表示


初期値:false


trueに設定するとボリンジャーバンドが表示されます。

BandsDev

偏差


初期値:1.0


ボリンジャーバンドの偏差を設定します。


「ParMA_Period」は、「ParMA_BB」の算出期間を設定するための項目です。


ボリンジャーバンドのベースとなる移動平均の算出期間を指定します。


「BandsEnabled」は、ボリンジャーバンドを表示するか否かを設定するための項目です。


trueに設定するとボリンジャーバンドが表示され、falseに設定すると非表示になります。


「BandsDev」は、ボリンジャーバンドの偏差を設定するための項目です。


大きな値に設定するとボリンジャーバンドの幅が広がり、小さな値に設定すると狭くなります。


まとめ


「ParMA_BB」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下のようになります。


  1. ParMAをベースにしたボリンジャーバンドを表示する

  2. ParMAを単体で表示することもできる

  3. MT4標準のボリンジャーバンドと比較すると、価格に俊敏に反応する


「ParMA_BB」はMT4標準のボリンジャーバンドよりも、価格に俊敏に反応するボリンジャーバンドを探している方に向いているインジケーターです。


価格の変化が激しい相場で取引している方は、一度試してみるとよいでしょう。