FXで何やっても勝てなくて、やったコト

長期的なサポートライン・レジスタンスラインをチャネルで表示するMT4インジケーター「ronz_higher_timeframe_high_n_low」

更新日時:

ronz_higher_timeframe_high_n_lowスクリーンショット

長期的なサポートラインやレジスタンスラインの水準を、自動的に表示してくれるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか。

「ronz_higher_timeframe_high_n_low」は、一定期間中の高値・安値にもとづいて、チャネルを表示するインジケーターで、次のような方に向いています。

  1. 長期的なサポートやレジスタンス水準を確認したい方

  2. 逆張り系の手法を使用している方

  3. ブレイクアウトを狙って取引している方

この記事では「ronz_higher_timeframe_high_n_low」について詳しく解説します。

  1. ronz_higher_timeframe_high_n_lowの概要
  2. ronz_higher_timeframe_high_n_lowを表示する方法
  3. ronz_higher_timeframe_high_n_lowのパラメーター解説
  4. まとめ

ronz_higher_timeframe_high_n_lowの概要

「ronz_higher_timeframe_high_n_low」を起動すると、青色と赤色のラインでチャネルが表示されます。

初期設定の状態では、1週間の最高値と最安値をもとにチャネルを表示する設定になっています。

パラメーターの時間枠を変更すれば、月足や日足チャートの最高値・最安値をもとにチャネルを表示することもできます。

一定期間中の最高値や最安値はトレーダーに意識されやすいため、サポートラインやレジスタンスラインとして機能することがあります。

自身が使用しているチャートの時間枠よりも大きな時間枠でチャネルを表示すれば、長期的なサポートラインやレジスタンスラインの分析に活用できるでしょう。

ronz_higher_timeframe_high_n_lowを表示する方法

まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

ronz_higher_timeframe_high_n_lowのダウンロード先は以下となります。

※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。

ronz_higher_timeframe_high_n_low

MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。

MT4でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法

ronz_higher_timeframe_high_n_lowのパラメーター解説

ronz_higher_timeframe_high_n_lowパラメーター画像

インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。

「ronz_higher_timeframe_high_n_low」のパラメーターは、時間枠を設定する項目とシフトを設定する項目の2つで構成されています。

入力項目 入力内容

inpHigherPeriod

高値・安値の時間枠

初期値:PERIOD_W1

最高値・最安値を検出する時間枠を設定します。

inpUseAutoShift

オートシフトの有効・無効

初期値:false

trueに設定すると オートシフトが有効になります。

「inpHigherPeriod」は、最高値と最安値の検出に用いる時間枠を設定するための項目です。

W1に設定すると、1週間の最高値と最安値をもとにチャネルを表示します。

「inpUseAutoShift」は、オートシフトの有効・無効を設定するための項目です。

デフォルトの状態では無効になっていますが、trueに設定すると「inpHigherPeriod」の時間枠に合わせてチャネルが右側に移動します。

まとめ

「ronz_higher_timeframe_high_n_low」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下のようになります。

  1. 一定期間中の最高値と最安値をもとにチャネルを表示する

  2. 高値と安値の検出に用いる時間枠をパラメーターで選択できる

  3. 時間枠に合わせてチャネルを自動的に右側にシフトすることもできる

「ronz_higher_timeframe_high_n_low」は、長期的なレジスタンスラインやサポートラインに向いているインジケーターです。

逆張りやブレイクアウト系の手法を使用している方であれば、活用できる場面があるのではないでしょうか。