パラボリックSARとストキャスティクスを用いた取引の損益を表示するMT4インジケーター「RosyPipsIndicator」
更新日時:2022年02月19日 12:41
取引の結果を、シミュレーションできるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか。
「RosyPipsIndicator」は、ストキャスティクスとパラボリックSARをベースにしたインジケーターで、次のような方に向いています。
ストキャスティクスとパラボリックSARを組み合わせて使用している方
取引の結果をシミュレーションしたい方
この記事では「RosyPipsIndicator」について詳しく解説します。
RosyPipsIndicatorの概要
「RosyPipsIndicator」を起動すると、チャート左上にシミュレーションの結果が表示されます。
「RosyPipsIndicator」では、ストキャスティクスが25より低い状態で、パラボリックSARが終値より低く、ひとつ前のパラボリックSARが終値より高い場合、買いシグナルを発します。
ストキャスティクスが70より高い状態で、パラボリックSARが終値より高く、ひとつ前のパラボリックSARが終値より低い場合は、売りシグナルを発します。
シグナルが出たポイントには、黄色のマーカーを表示。
取引結果は、ロング・ショート別々に表示され、1番下にトータルの損益が表示されます。
RosyPipsIndicatorを表示する方法
まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。
RosyPipsIndicatorのダウンロード先は以下となります。
※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。
MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。
RosyPipsIndicatorのパラメーター解説
インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。
入力項目 | 入力内容 |
sar1 |
加速因数 初期値:0.002 パラボリックSARの加速因数を設定します。 |
sar2 |
加速因数の上限 初期値:0.2 パラボリックSARの加速因数の上限を設定します。 |
profit |
利益幅 初期値:30 エントリー水準から利益を確定する値幅を設定します。 |
loss |
損失幅 初期値:100 エントリー水準から損失を確定する値幅を設定します。 |
spread |
スプレッド 初期値:5 シミュレーションに適用するスプレッドを設定します。 |
Star_Body_Length |
ローソク足の最大値幅 初期値:15 シグナルを出すローソク足の本体部分の最大値幅を設定します。 |
year |
年 初期値:2014 シミュレーションを開始する年を設定します。 |
month |
月 初期値:01 シミュレーションを開始する月を設定します。 |
day |
日 初期値:01 シミュレーションを開始する日を設定します。 |
「sar1」は、パラボリックSARの加速因数を設定するための項目です。
大きな値に設定するほど、パラボリックSARが価格にはやく追いつきます。
「sar2」は、加速因数の上限を設定するための項目です。
ここで設定した値以上に、パラボリックSARが加速することはありません。
「profit」「loss」は、利益幅と損失幅を設定するための項目です。
設定した値に応じて、シミュレーションの結果も変化します。
「year」「month」「day」は、シミュレーションを開始する年月日を設定するための項目です。
ただし、チャートに表示されている期間が設定した年月日より短い場合は、チャートに価格データが読み込まれている期間が適用されます。
まとめ
「RosyPipsIndicator」について解説してきましたが、要点をまとめると以下のようになります。
ストキャスティクスとパラボリックSARをもとに取引した場合の損益をシミュレーションできる
シグナルを黄色のマーカーで表示する
「RosyPipsIndicator」は、インジケーターの手法と同じ方法で取引している方に向いているインジケーターです。
使用している手法のパフォーマンスを確認したい方は、試してみるとよいでしょう。
この記事をシェアする
関連記事
- 2021年07月05日 07:33 ローソク足単位のボラティリティを表示するMT4インジケーター「Range」
- 2021年06月13日 07:32 振り幅の大きさでボラティリティを表示するMT4インジケーター「R_Volatility_I」
- 2020年09月18日 09:42 各通貨ペアのボラティリティーの高さをチャート上にメーターで表示するMT4インジケーター「xMeterMTF1」
- 2020年08月11日 03:07 高値と安値の差からボラティリティーを算出するMT4インジケーター「Volatility」
- 2020年08月11日 03:05 3種類の通貨ペアのボラティリティーを同じチャートに表示するMT4インジケーター「Volatility_3_pairs」
- 2020年08月10日 11:59 安値と高値の移動平均の差からボラティリティーを算出して表示するMT4インジケーター「Volatility2」
- 2020年08月10日 11:58 高値の平均と安値の平均をもとにボラティリティーを表示するMT4インジケーター「Volatility4」
- 2020年04月27日 11:37 相場のボラティリティを示唆するラインを表示するMT4インジケーター『Chaikin's Volatility』
- 2020年03月19日 10:37 標準偏差の移動平均をもとに相場のボラティリティを示唆するラインを表示するMT4インジケーター『basevolatility』
- 2020年03月10日 10:59 Kaufman氏による相場のボラティリティを示唆するオシレーターを表示するMT4インジケーター『b_Kaufman_Volatility』