FXで何やっても勝てなくて、やったコト

CCIとATRをもとにしたラインでトレンドの有無を表示するMT5インジケーター「trendmagic」

更新日時:2021年07月13日 12:03

trendmagicスクリーンショット


トレンドが発生しているかどうかを、視覚的に確認できるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか。


「trendmagic」は、CCIとATRをベースにしたインジケーターで次のような方に向いています。


  1. トレンドの有無を分析したい方

  2. トレンドの発生を視覚的に確認できるインジケーターを探している方

  3. 持ち合い相場の小さな値動きに惑わされた経験がある方


上記のような方のためにこの記事では、「trendmagic」について解説します。


  1. trendmagicの概要
  2. trendmagicを表示する方法
  3. trendmagicのパラメーター解説
  4. まとめ

trendmagicの概要


「trendmagic」を起動すると、チャート上が1本表示されます。


「trendmagic」の算出方法は以下の通りです。


CCIが0以上の場合


trendmagic=安値-ATR


1つ前のtrendmagicより直近のtrendmagicの値が小さい場合、1つ前の値を適用する。


CCIが0より小さいの場合


trendmagic=高値+ATR


1つ前のtrendmagicより直近のtrendmagicの値が大きい場合、1つ前の値を適用する。


上昇トレンドを検出すると青色のラインが表示され、下降トレンドを検出した場合は赤色のラインが表示されます。


また、トレンドが存在しない場合は水平なラインを表示します。


エントリーのタイミングを表示するわけではないので、ほかのインジケーターと組み合わせて使用しましょう。


trendmagicを表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

trendmagicのダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


trendmagic


MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT5でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


trendmagicのパラメーター解説


trendmagicパラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。


「trendmagic」のパラメーターは、CCIとATRの算出期間を設定する項目で構成されています。


入力項目 入力内容

CCI_Period

CCIの期間


初期値:50


CCIの算出期間を設定します。

ATR_Period

ATRの期間


初期値:5


ATRの算出期間を設定します。


「CCI_Period」は、CCIの算出期間を設定するための項目です。


期間を長く設定するほど、「trendmagic」に長いサイクルが反映されます。


「ATR_Period」は、ATRの算出期間を設定するための項目です。


設定した値に応じて、「trendmagic」に反映されるボラティリティが変化します。


まとめ


「trendmagic」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下のようになります。


  1. CCIとATRをもとに算出される

  2. 上昇トレンドを検出すると青色のラインが表示される

  3. 下降トレンドを検出すると赤色のラインが表示される

  4. インジケーターの値が高値や安値を更新しなかった場合、水平なラインが表示される。


「trendmagic」は、トレンドの有無を分析したい方に向いているインジケーターです。


トレンドが発生していない場面では水平なラインが表示されるので、持ち合い相場の小さな値動きに惑わされることはなくなるでしょう。