FXで何やっても勝てなくて、やったコト

DMIをもとにした移動平均線を表示するMT5インジケーター「dxmas」

更新日時:

dxmasスクリーンショット

持ち合い相場で移動平均線のダマしのシグナルに悩まされた経験はないでしょうか。

「dxmas」は、DMIをベースにした移動平均線のようなインジケーターで、次のような方に向いています。

  1. 持ち合い相場での移動平均線のダマしに悩まされた経験がある方

  2. ノイズの少ない移動平均線を探している方

  3. ボラティリティを考慮した移動平均を探している方

以上のような方のためにこの記事では、「dxmas」について解説します。

  1. dxmasの概要
  2. dxmasを表示する方法
  3. dxmasのパラメーター解説
  4. まとめ

dxmasの概要

「dxmas」を起動するとチャート上に水色のラインが表示されます。

一見すると通常の移動平均線のようにも見えますが一般的なMAと異なり、価格ではなくDMIの値を用いて算出されます。

「dxmas」は、DMIの+DIと-DIの差の移動平均線を算出したインジケーターです。

一般的な移動平均線と同じように使用することができます。

そのため、インジケーターにボラティリティの変化も反映されます。

単純移動平均線と比較すると値動きへの反応は緩やかで、ノイズの少ない滑らかなラインを描写する傾向にあります。

また、ボラティリティが考慮されているため、持ち合い相場でもラインが過剰に反応するケースは少ないです。

その反面、価格が激しく変化している場面では、単純移動平均線よりもやや遅れて動きます。

値動きの変化が速い相場で使用する場合、シグナルが遅れる可能性もあるので留意しておきましょう。

dxmasを表示する方法

まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

dxmasのダウンロード先は以下となります。

※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。

dxmas

MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。

MT5でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法

dxmasのパラメーター解説

dxmasパラメーター画像

インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。

「dxmas」のパラメーターは、移動平均の算出期間を設定する項目のみのシンプルな構成になっています。

入力項目 入力内容

MAperiod

算出期間

初期値:20

dxmasの算出期間を設定します。

「MAperiod」は「dxmas」の算出期間を設定するための項目です。

大きな値に設定すること移動平均の算出期間も長くなるため、ラインの描写が滑らかになります。

小さな値に設定した場合、ノイズが多くなるものの値動きに対する反応も速くなります。

一般的な移動平均線と同様に、算出期間によって反応速度が変化する点は同じなので、普段からMAを使用している方であれば、パラメーターの調整で戸惑うことは少ないでしょう。

まとめ

「dxmas」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下のようになります。

  1. DMIをベースにした移動平均線のようなインジケーターを表示

  2. ボラティリティを考慮した値動きを表示する

  3. 単純移動平均線と比較するとノイズが少なく、緩やかに動く傾向にある。

  4. 持ち合い相場でも変化が緩やかなので、ダマしのシグナルを抑えられる。

「dxmas」は、ノイズの少ない移動平均線を探している方に向いているインジケーターです。

持ち合い相場での移動平均線によるダマしのシグナルに、悩まされている方は一度試してみると良いでしょう。