相関係数をヒストグラム化したオシレータ―を表示するMT5インジケータ-「SpearmanRankCorrelation_Histogram」
更新日時:2021年03月06日 17:41
これまでにないタイプのオシレーターを、試してみたいと考えたことはないでしょうか。
「SpearmanRankCorrelation_Histogram」は、価格のスピアマンの順位相関係数をヒストグラムで表示するオシレーターで、次のような方に向いています。
値動きの転換を分析したい方
色々なオシレーターを試してみたい方
この記事では、「SpearmanRankCorrelation_Histogram」について詳しく解説します。
- SpearmanRankCorrelation_Histogramの概要
- SpearmanRankCorrelation_Histogramを表示する方法
- SpearmanRankCorrelation_Histogramのパラメーター解説
- まとめ
SpearmanRankCorrelation_Histogramの概要
スピアマンの順位相関係数は、2つの変数間の相関関係を示すもので、2つの変数の分布についての仮定が必要ないノンパラメトリック指標です。
「SpearmanRankCorrelation_Histogram」は、それぞれの変数の順位をもとに算出されます。
ヒストグラムが買われ過ぎ水準に達している場合には水色、買われ過ぎ水準に達していないプラス圏のバーは青で表示されます。
売られ過ぎ水準に達しているバーはピンク、売られ過ぎ水準に達していないマイナス圏のバーは茶色で表示されます。
一般的なオシレーターと同様に、トレンド相場内でトレンドに逆らった方向へのシグナルは見送るか、ほかのインジケーターと組み合わせた上でエントリーを判断した方が良いでしょう。
SpearmanRankCorrelation_Histogramを表示する方法
まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。
SpearmanRankCorrelation_Histogramのダウンロード先は以下となります。
※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。
SpearmanRankCorrelation_Histogram
MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。
SpearmanRankCorrelation_Histogramのパラメーター解説
インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。
入力項目 | 入力内容 |
rangeN |
レンジ 初期値:14 算出期間を設定します。 |
CalculatedBars |
バーの数 初期値:0 計算に用いるバーの数を設定します。 |
Maxrange |
最大範囲 初期値:30 インジケーターを算出する最大範囲を設定します。 |
direction |
方向 初期値:true falseに設定するヒストグラム表示が反転します。 |
inHighLevel |
買われ過ぎ水準 初期値:+0.5 買われ過ぎと判定する水準を設定します。 |
inLowLevel |
売られ過ぎ水準 初期値:-0.5 売られ過ぎと判定する水準を設定します。 |
「direction」は、ヒストグラムの方向を設定するための項目です。
falseに設定するとヒストグラムの表示が反転します。
「inHighLevel」「inLowLevel」は、買われ過ぎ/売られ過ぎ水準を設定するための項目です。
ダマしのシグナルが多い場合は、調整した方が良いでしょう。
まとめ
「SpearmanRankCorrelation_Histogram」の特徴をまとめると以下のようになります。
価格のスピアマンの順位相関係数をヒストグラムで表示する。
買われ過ぎ水準に達しているヒストグラムは水色で表示する。
売られ過ぎ水準に達しているヒストグラムはピンクで表示する。
「SpearmanRankCorrelation_Histogram」は、値動きの転換を分析したい方に適したインジケーターです。
珍しいタイプのインジケーターのため、実際の取引で使用する前に十分なバックテストを実施した方が良いでしょう。
この記事をシェアする
関連記事
- 2022年01月19日 04:00 ノイズを取り除いた直近の値動きを表示するMT5インジケーター「swingindex」
- 2022年01月19日 03:58 一定期間中の価格の変化率を表示するMT5インジケーター「rangeexpansionindex」
- 2021年08月25日 06:51 相場の方向感と値動きの強さを表示するMT5インジケーター「entropy」
- 2021年06月03日 03:17 現在のレートが買われ過ぎ・売られ過ぎなのかを表示するMT5インジケーター「ウィリアムズ%R」
- 2021年06月03日 03:06 ADX・DMI・CCI・MACD・ストキャスティックをもとにトレンドの方向を表示するMT5インジケーター「Consensus of five」
- 2021年06月03日 03:00 トレンド・レンジを2本の線で表示するMT5インジケーター「Choppy Market Index」
- 2021年05月31日 05:04 ノイズ低減処理を施したCMIを表示するMT5インジケーター「Choppy_market_index_smooth」
- 2021年05月31日 05:01 為替相場の為に開発されたオシレーターを表示するMT5インジケーター「OBOS」
- 2021年05月28日 05:49 OBOSとCCIをもとに転換のシグナルを表示するMT5インジケーター「CCI_OBOS_Crossover」
- 2021年05月28日 05:42 ボリュームを考慮したROCを表示するMT5インジケーター「Effort_Result」