FXで何やっても勝てなくて、やったコト

ボラティリティをもとに損切水準の目安を表示するMT5インジケーター「Volatility_Stop」

更新日時:

Volatility_Stopスクリーンショット

ボラティリティを考慮して損切り水準を設定したいと考えたことはないでしょうか。

「Volatility_Stop」は、損切り水準をラインとして表示するインジケーターで、次のような方に向いています。

  1. ボラティリティを考慮して損切りする順を決めたい方

  2. 初心者の方

以上のような方のためにこの記事では、「Volatility_Stop」について解説します。

  1. Volatility_Stopの概要
  2. Volatility_Stopを表示する方法
  3. Volatility_Stopのパラメーター解説
  4. まとめ

Volatility_Stopの概要

損切水準の設定方法には様々なものがありますが、初心者の方の中にはまだ明確な損切水準決定のルールが定まっていないという方もいるのではないでしょうか。

「Volatility_Stop」は、相場のボラティリティをもとに損切水準の目安を表示するインジケーターです。

「Volatility_Stop」は以下のような方法で算出されます。

VS=価格からのライン偏差の比率×(高値の単純移動平均―安値の単純移動平均)/終値

初期設定では、パラメーターの係数が2に設定されているため、買いポジション用の損切り水準として価格の下の方にラインが表示されます。

係数を負の値に設定すると、売りポジション用の損切り水準がローソク足の上に表示。

損切水準を決める方法のひとつに、主要な高値/安値に設定するという方法がありますが、ボラティリティに応じて価格が跳ね返される水準の誤差を推測する必要があります。

「Volatility_Stop」では、もとからボラティリティを考慮しているため、その様な誤差をあまり気にしなくてよいという利点があります。

Volatility_Stopを表示する方法

まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

Volatility_Stopのダウンロード先は以下となります。

※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。

Volatility_Stop

MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。

MT5でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法

Volatility_Stopのパラメーター解説

Volatility_Stopパラメーター画像

インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。

「Volatility_Stop」のパラメーターは、算出期間を設定する項目と係数を設定する項目のみのシンプルな構成になっています。

入力項目 入力内容

Period

計算期間

初期値:20

Volatility_Stopの算出期間を設定します。

Multiplier

係数

初期値:2.0

価格からのライン偏差の比率を設定します。

「Period」は、「Volatility_Stop」の算出期間を設定するための項目です。

大きな値に設定するほど長期的なボラティリティが反映されるため滑らかなラインが描写されます。

反対に、小さな値に設定した場合は短期的なボラティリティが反映されます。

「Multiplier」は、係数を設定するための項目です。

0から離れた値に設定するほど、ローソク足から離れた位置に「Volatility_Stop」が表示されます。

まとめ

「Volatility_Stop」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下のようになります。

  1. ボラティリティにもとづいた損切り水準を表示する。

  2. 係数を正の値に設定するとローソク足の下にラインが表示される。

  3. 係数を負の値に設定するとローソク足の上にラインが表示される。

「Volatility_Stop」は、ボラティリティを考慮して損切り水準を設定したい方に向いているインジケーターです。

損切り水準を設定するためのルールが定まっていない初心者の方には有用なインジケーターなのではないでしょうか。