累計100記事達成!割と頑張ったんじゃないかと言う気がする
更新日時:2016年03月29日 22:10
ブログを初めてもう少しで3ヶ月。つい先ほど記事を投稿して気付いたのですが、先ほどの記事が99記事目でした。そしてこの記事が100記事目になります。
私は本業がWeb製作系のフリーランサーなのですが、この世界ではブログ運営の上で、よくいわゆる節目的なものがあります。
アクセス数で言うと月10,000PVとかが最初の節目になるのですが、ブログを運営していく上では3ヶ月(ほぼ)毎日更新と100記事投稿も節目として良く語られます。
3ヶ月間、毎日更新すると90記事位になりますので100記事と言うのはそういうところからきている節目なのかなと思いますが、3か月間これを続けられれば、ブログ更新を続けて行けるという『生活習慣』として定着してきているという事も出来るのかなと思います。
また、SEO効果が徐々に出てくるのも3か月後くらいと言う部分もあり、そういった面でも3ヶ月と言うのは節目になってくる期間だったりもします。
ブロガーの6割だか7割だかは3か月以内に更新しなくなるとかいうデータを見た事があるような無いような気もしますが、何だかんだ約3か月間の間、土日以外はほぼ毎日更新を出来たので、割と頑張った方かなと言う気がします(*´∀`)アヒャ
このブログの場合は、平日は毎日、前日の相場の振り返りの記事を書いていて、週に2~3回ほどコラム的な記事を書くような感じで更新をしています。
正直、コラム的な感じの記事はネタ切れ的な状況になる事もあるのですが、前日の相場の振り返りはネタ切れもクソも無く、毎日書ける題材があるので土日を除いてほぼ毎日更新を続けてこれたんだと思います。
ブログを書いていると色々なジャンルのブロガーさんと交流する機会もあるのですが、ネタを考えて毎日更新してるブロガーさんって、ホントに凄いと思います。
100記事書くと何か変わるか?
100記事書くと何か変わるのか?と言うと、個人的には別に何も変わらないかなって言う感じです。100記事に到達したからと言って、アクセス数が激増するわけではないですし、SEO効果がメチャクチャ出るかと言えばそんな事も無いです。
アクセス数ってのは水物で、幅があります。このブログは3月のPVが今日の時点で、15,073です。大体500PV/日くらいの感じですが、多い日も少ない日もあります。実感できている点としては80記事超えてきた辺りから、少ない日のふり幅が小さくなってきたという点はあります。
記事数が増えてきた事で、見られる記事が増えてきたという事があるのかなって思います。
後、強いて言えばアクセス数が増えてきた事でヘンなメールが来るようになったという事が挙げられます。
これまで来たメールの中で『なんじゃこりゃ』と思ったメールとしては・・・
『スリーサイズを教えて下さい』
と言うメールが一番笑いましたwシカトせずに『男なんですけど(;・∀・)』って返事をしました。
それ以外では、情報商材の宣伝依頼も2度ほど来たような気がします。内容的にはこのブログで情報商材売ってくれと言う内容でしたが、さすがに『何が悲しくてそんな事しなきゃいかんのよ(;・∀・)』と思ったのでシカトしちゃいました。メールを送ってくれた方スイマセンでした(´・ω・`)ショボーン
私は基本的に常時やる気がほぼゼロで、やる気がゼロ以下という事もかなりの頻度であります。妙齢の女性ファン的な人からメール来るとやる気がアップしそうな気もしますが、ヘンなメールは来ても、そういった種類のメールは無いよーです(つ∀T)
なんかグダグダな記事になってしまいましたが、マイペースで続けて行ければいいかなって思います!今後ともよろしくお願いします!
この記事をシェアする
関連記事
- 2019年02月19日 10:05 管理人の昨年度年収を公開!トレーダーの現実ってこんなもんです(´・ω・`)
- 2019年01月16日 07:14 記事をパクられた後日譚とパクられた時の対処法
- 2019年01月14日 06:08 ブログ記事を丸パクリした馬〇を発見!どうしたらいいと思いますか?
- 2018年10月30日 10:53 誰かボクに教えて欲しい『日韓断交』以外に取り得る策はあるのでしょうか?
- 2018年07月04日 02:53 サイトをSSL化しました。ブックマーク等の変更のお願い
- 2018年06月15日 06:57 書き続けて2年半。ブログの運営方針について思う事
- 2018年06月14日 01:57 トレーダーの休日~メチャクチャ体調わりぃ~
- 2018年04月28日 04:47 2018年ゴールデンウィーク(4月28日~5月6日)のブログ・動画更新予定
- 2018年03月03日 08:25 YoutubeでBANされて7か月後に復活した話
- 2017年05月03日 07:34 本邦はゴールデンウィークも欧米は重要イベント目白押し