ブログ記事を丸パクリした馬〇を発見!どうしたらいいと思いますか?
更新日時:2019年01月14日 18:08
先日、弊ブログの読者様から『これってオタクの記事の丸パクリじゃないですか?』というご連絡を受けました。
先ほど、そのページを確認した所・・・
1. テキスト
2. 画像
3. HTML
・・・等について、無断転載されている事が確認出来ました。
テキストは完全にコピペ、画像は弊ブログの画像をダウンロードしたものを使用、更にHTMLまで一緒というある意味気持ちいいくらいの丸パクリで驚愕しました。
コンテンツの作り手として
インターネットの世界では、何かの情報があったとして、『こういう情報がここのサイトに掲載されてました』という形で紹介する・・・いわゆる引用というやつですね・・・という事はよくある事ですし、誰かしらから引用されるという事はそのコンテンツが評価されたという側面もあるので、その事自体はコンテンツを作った人間として光栄という部分もあると言えばあると思います。
ただ、引用とかコンテンツを一部転載するという事とコンテンツを丸パクリするという事には大きな違いがあると思うのです。
今回のケースは完全に丸パクリなので、ちょっとどうしようかな・・・と思っています。
ブログ記事や動画などのコンテンツを作るという事は、自分の魂を削って作るとまで大袈裟な事は言いたくないですが、自分の考えとか自分なりに勉強した事や調べた事を自分の言葉で伝える・・・という事になるので、そこに対して色々な意味でのリソースが掛かってひとつのコンテンツが出来上がってる・・・と思うのです。
それを丸パクリするというのは広義で言えば犯罪ですし、どういう意図・目的があるのかは分かりませんが、あえて犯罪的な行為をするというのはボクには理解できない行為です。
何らかのコンテンツを見て『あ~この人の言ってる事参考になったな』と思ったなら、それはそれでいいし、それを他の人にも教えてあげたいなら『このブログにこういう情報がありました。参考になりました。皆さんもどうですか?』というような事を自分のブログに書けば良いんじゃないかな?と思うんです。
いいなと思ったコンテンツを紹介するのではなくて、パクって自分のコンテンツにするってのはどうなんだろう?と思うわけです。
今後の対応をどうしたもんか
ちなみにうちのサイトの記事は割と無断で転載されることがあり、転載とは違いますが『ランサーズ』というクラウドソーシングサイトで弊ブログの記事を参考にして書いて下さい的な事を依頼しちゃってる人もいます。
参考にされるくらいであれば、許容範囲ですが丸パクリってのはな~とは思うわけで、ちょっと対応を考えています。
・・・というか、この動画はある意味、『こちらが本腰入れて対処する前に自主的にパクリコンテンツを削除すれば不問にしてもいいよ』というパクリ犯に対する私の恩情なわけなんですが、犯人がこれ見てない可能性もあるわけでしてその場合、【どういう対処すればいいんだろ?』という悩みもあるわけです・・・ハイ。
対処の仕方について、今はまだネットで調べてるくらいの段階で弁護士に相談するというレベルの事はしていませんが、私も顧問弁護士は雇ってるので、看過できないレベルまで行けば法的手続きという選択肢もあります。
なんかグダグダな感じになってしまいましたが、ブロガーさん、Youtuberさんの方でこういった問題に直面した事のある皆様方はどう対処されたかとかご教授頂けたらとっても嬉しいです。
この記事をシェアする
関連記事
- 2019年02月19日 10:05 管理人の昨年度年収を公開!トレーダーの現実ってこんなもんです(´・ω・`)
- 2019年01月16日 07:14 記事をパクられた後日譚とパクられた時の対処法
- 2018年10月30日 10:53 誰かボクに教えて欲しい『日韓断交』以外に取り得る策はあるのでしょうか?
- 2018年07月04日 02:53 サイトをSSL化しました。ブックマーク等の変更のお願い
- 2018年06月15日 06:57 書き続けて2年半。ブログの運営方針について思う事
- 2018年06月14日 01:57 トレーダーの休日~メチャクチャ体調わりぃ~
- 2018年04月28日 04:47 2018年ゴールデンウィーク(4月28日~5月6日)のブログ・動画更新予定
- 2018年03月03日 08:25 YoutubeでBANされて7か月後に復活した話
- 2017年05月03日 07:34 本邦はゴールデンウィークも欧米は重要イベント目白押し
- 2017年01月10日 06:00 FXで勝つ為に必要な心構え『複雑な事を単純に。単純な事を深く考える』