ユーロ/円-2016年02月16日の振り返り-ブレイクアウトのダマシは狙いどころ?!
更新日時:2016年02月17日 13:40
上の画像はユーロ/円1時間足チャートです。2016年02月16日のユーロ/円相場の振り返りをして行きたいと思います。
■ユーロ/円
始値:127.79
終値:127.07
高値:128.15
安値:126.60
-72pips(安値から高値155pips)
■ドル/円
始値:114.56
終値:114.04
高値:114.86
安値:113.58
-52pips(安値から高値128pips)
■ユーロ/ドル
始値:1.1153
終値:1.1143
高値:1.1192
安値:1.1123
-10pips(安値から高値69pips)
昨日の主要3通貨ペアの動きは以上のような値動きでした。円を買う動きの強かった一日であったかと思います。
ユーロ/円については、前2日の上げ幅を帳消しにしていますが、下ヒゲも長く126代での買い意欲の強さも示唆している形になっています。
オーダーの変化
129.50 売り
129.00 売り
128.00 売り
127.00 買い
126.50 買い
126.00-20 断続的に買い
125.50 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
上記のオーダーが前日より引き続き観測されている状態で、本邦時間19時と21時に新たに以下のオーダーが観測されています。
130.00 売り(本邦時間19時観測)
129.00 売り、OP16日NYカット(本邦時間21時観測)
128.00 OP16日NYカット(本邦時間19時観測)
本邦時間AM9:00に128.00の売りオーダーに接触し、本邦時間16日24:00に127.00の買いオーダーに接触しています。俯瞰すれば昨日は126.50の買いオーダー~128.00の売りオーダーの間での値動きであったと言えるかと思います。
トレードについて
昨日は、本邦時間15時の寄り付きで127.80でショートのエントリーをしています。本邦時間23時の寄り付き127.24でエグジットし、+56pipsと言う結果に終わりました。
エントリーについてですが、昨日は相場を見始めた時既に128.00円の売りオーダーを微妙にブレイクしている状態でした。ただ、上昇の勢いが弱く128.00近辺でもみ合っている値動きが続いていた為、『ブレイクアウトがダマシとなるのではないか?』という予測を立てていました。
本邦時間14時に陰線が出た事で、128.00↓に押し戻されてきたことを見て、128.00でレジスタンスされたと判断し、ショートのエントリーを敢行しました。
利食い目標は、126.50を考えていました。126.50と言うプライスは先週末売りオーダーがサポレジ転換してサポートとして機能した実績のあるラインであった事が理由です。
結果的には、利食い目標の手前でエグジットする形になってしましました。値動きとしては、127.00の買い注文で一旦止められて本邦時間19時~23時にかけてもみ合った末に破った形となりましたが、22時にやや下ヒゲの長い陽線が出た事でサポートされたと見て利食ったという経緯となります。その後、127.00を破ってもう一段下押ししたので、もう少し利益を伸ばせたと言えるかと思います。
それでは本日も頑張りましょう!
この記事をシェアする
関連記事
- 2018年10月09日 09:08 イタリアのサルビーニ副首相、EUのユンケル欧州委員長とモスコビシ欧州委員を欧州の敵と批判
- 2018年10月04日 07:40 パウエル議長『米経済は際立って良好』、利上げ継続の必要性を指摘
- 2018年10月03日 07:14 イタリア連立政権の有力議員、イタリアがユーロを離脱すれば経済は改善するとの認識示す
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月26日 07:31 FOMCは年内2回、利上げも2回か?注目は来年の利上げペース
- 2018年09月25日 06:15 ドラギ総裁、来年夏にかけて金利を現在の低水準にとどめるとの確約も再表明
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年09月04日 02:02 トランプ大統領NAFTAにカナダをとどめる必要はないとツィート
- 2018年09月03日 11:17 NAFTA再交渉を巡る米国とカナダ の2国間協議合意持ち越し