ユーロ/円-2016年03月11日の振り返り-ある程度のリスクのあるワンチャンス
更新日時:2016年03月14日 07:30
上の画像はユーロ/円1時間足チャートです。2016年03月11日のユーロ/円相場の振り返りをして行きたいと思います。
ユーロ/円の日足の形状は、上ヒゲと下ヒゲの長さが大体同じくらいの陽線となりました。3月に入ってから、一旦底打ちした感じがします。2月の下落幅のちょうど半分程度まで戻してきた形になりますが、どこまで戻していけるのか、そろそろ戻り売りが入るのかに注目して行きたいと思います。
ドル/円の日足の形状はやや下ヒゲの長い陽線となりました。ドル/円3月に入ってから、レンジ相場に入っています。日足レベルで見れば、安値圏でもみ合っている状態という事になりますが、どちらにブレイクして行くか注目したいと思います。
ユーロ/ドルの日足の形状は、下ヒゲの長い陰線となりました。ユーロ/ドルは3月に入ってから一旦底打ちした感じがあり、ユーロ/円との相関性が強い形での推移となっています。2月の中旬あたりから3月末にかけて一気に下落してきましたが、3月に入ってからの上昇によって、60%近く戻しています。こちらもユーロ/円同様、そろそろ戻り売りが入るのに注目したいと思います。
■ユーロ/円
始値:126.44
終値:126.84
高値:127.27
安値:126.04
+40pips(安値から高値123pips)
■ドル/円
始値:113.12
終値:113.78
高値:113.90
安値:112.74
+66pips(安値から高値116pips)
■ユーロ/ドル
始値:1.1177
終値:1.1146
高値:1.1208
安値:1.1079
-31pips(安値から高値129pips)
オーダーの変化
123.50 買い
123.00 買い
122.50 買い
122.00 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
上記のオーダーが前日より引き続き観測されている状態で、本邦時間18時に以下のオーダーが観測されています。
126.00 買い(18時観測)
125.50 買い(18時観測)
125.00 買い(18時観測)
レンジ相場の一日
先週末のユーロ/円相場は、レンジ相場の一日となりました。
ECB金融政策発表~ドラギ総裁の会見によるの暴騰を受けての始まりとなりましたが、本邦時間8時に126.05で下げ止まり、9時~10時にかけて大きく上昇、10時~16時にかけてもみ合いに入っています。
この値動きを見て、126.05がサポートラインとなりそうなプライスがあるという環境認識が出来るかと思います。
その後、本邦時間18時に126.00に買いオーダーが観測されています。この事によって、126.05近辺をサポートとして考えている投資家がある程度いるという事を知る事が出来ます。
本邦時間19時~21時(チャート画像『A』の部分)にかけて、126.00をサポートしたかのような値動きをしています。
下の画像は同時刻のユーロ/ドル1時間足チャートとなります。
同時刻のユーロ/ドル(画像『B』の部分)は1.1100ドルのOPがサポートとなりつつあり、同ラインでサポートしつつある状態を示しています。
下の画像は、同時刻のドル/円1時間足チャートです。
同時刻のドル/円は、114.00円のOPの手前でレジスタンスされたかのような値動きを示しています。
同時刻のユーロ/ドル及びドル/円の値動きから、以下の事が推察できます。
1.ユーロ/ドルの値動きから、ユーロを売る動きに歯止めが掛かりつつある
2.ドル/円の値動きから、円を売る動きに歯止めが掛かりつつある
上記の理由から、ユーロ買いに転換して行きそうな雰囲気を感じつつも、同時に円買いとなりそうな状況であるという事が分かります。この事から、この時点(チャート画像『A』の時点)でのユーロ/円のロングはやや時期尚早であるという解釈をする事が出来ます。
この時点でユーロ/円のロングエントリーを行う事も一つの手ではありますが、その場合、円買いに傾いていくという可能性に気付いた上でポジションを取る必要性があります。
それでは本日も頑張りましょう!
この記事をシェアする
関連記事
- 2018年10月09日 09:08 イタリアのサルビーニ副首相、EUのユンケル欧州委員長とモスコビシ欧州委員を欧州の敵と批判
- 2018年10月04日 07:40 パウエル議長『米経済は際立って良好』、利上げ継続の必要性を指摘
- 2018年10月03日 07:14 イタリア連立政権の有力議員、イタリアがユーロを離脱すれば経済は改善するとの認識示す
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月26日 07:31 FOMCは年内2回、利上げも2回か?注目は来年の利上げペース
- 2018年09月25日 06:15 ドラギ総裁、来年夏にかけて金利を現在の低水準にとどめるとの確約も再表明
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年09月04日 02:02 トランプ大統領NAFTAにカナダをとどめる必要はないとツィート
- 2018年09月03日 11:17 NAFTA再交渉を巡る米国とカナダ の2国間協議合意持ち越し