トレードの型を崩されないようなメンタルを保つという事~ドル・円・ユーロ相場~2016年04月18日振り返り
更新日時:2016年04月19日 07:55
上の画像はユーロ/円日足チャートです。2016年04月18日のドル・円・ユーロ相場をユーロ/円を中心に振り返って行きたいと思います。
ユーロ円の日足の形状は、大陽線となりました。下ヒゲで年初来安値を更新しましたが、そこから大きく切り返す形となりました。
ここから反転上昇へと繋がって行くのか注目して行きたいと思います。その場合の当面の上値目標はダブルトップのネックラインとなる124.65アラウンドと思われます。
上の画像はドル円日足チャートです。
ドル円の日足の形状は陽線となりました。ダブルボトム形成中と言ったような形状を示しています。ネックラインとなる109.70アラウンドを上抜けて行くのかどうかに注目したいと思います。
ドル円は今年に入ってから下がりっぱなしと言っても良いような状態でしたが、この辺りでいったん歯止めが掛かって110代を回復できるのか?更なる下落があるのか?と言う所ですが、それを予想するのではなく値動きをひたすらに見つめて行きたいと思います。
上の画像はユーロドル日足チャートです。
ユーロドルの日足の形状は、陽線となりました。押し目買い継続中と言った格好となっています。ユーロドルの場合は、今月の高値が年初来高値になっていますが、ここが当面の上値目標となりそうです。まだ少し値幅がありますが年初来高値を超えて上昇トレンド継続となるのか注目して行きたいと思います。
チャート画像『A』の部分
上の画像はユーロ円1時間足です。画像『A』の部分(16時の寄り付き)でロングのエントリーを行いました。
環境認識として先週末から下落傾向にあり、本邦時間AM11時に121.70を付けて一旦121.96まで切り返し、14時~15時にかけて再度121.70を試す動きとなっています。15時~16時のロウソク足が陽線となった事で121.70アラウンドをサポートしたのではないかと考えました。この時点でのロングが妥当であるか否かの確認として、ドル円・ユーロドルを併せ見て行きます。
上の画像はドル円1時間足です。画像『A2』の部分が16時の寄り付きとなります。
ドル円の値動きについても、11時~14時にかけてダブルボトムのような形状を示しており、15時の足が辛うじて陽線となった事でサポートされた事を示唆するような値動きとなっています。円売りを示唆する方向性がユーロ円と合致しています。
上の画像はユーロドル1時間足チャートです。画像『A3』の部分が16時の寄り付きとなります。
11時~15時にかけてダブルボトムのような形状を示し、波形から見て取れるサポートラインの1.1275アラウンドをサポートしたかのような値動きを示しています。ユーロ買いを示唆する方向性がユーロ円と合致しています。
以上の理由から、ユーロ円のロングを敢行しました。121.90でエントリー、123.00でエグジットしましたので結果的に110pips程の利益を取って出る事が出来ました。
4月7日以来のエントリー
4月7日以来、実に12日ぶりのエントリーとなりました。途中、風邪ひいて体調崩したりといった事もあったのですが、それはさしたる問題ではなく単純に適当なエントリーポイントが見つからない日が続いていた為にエントリーしない日々が続いていたという感じでした。
その間、何度かブログで書いたのですが『エントリーする事が目的』のエントリーをしない事だけ気を付けていました。私はポジポジ病ではないので、エントリーしない事自体はそれほど苦ではないのですが、エントリーしない期間に考えていた事は、上記の『エントリーする事が目的』のエントリーをしない事と仮に次のエントリーで負けても『そういう事もあるさ』と受け流せる精神状態を保つ事でした。
エントリーをしない期間が長く続いて、やっと来たチャンスで負けてしまうと『こんなに我慢したのに・・・』的な心境になり、それが元でトレードの『型』を信じられなくなったり、『型』を崩してしまったりといった事が起こる可能性があります。トレードは100%勝つとは言えないモノですので、やっとめぐってきたエントリーチャンスで勝てない事もあります。トレードの『型』にある程度以上の自信があるのであれば、負けたからと言って、過度に悲観する必要性は無いのですが、そのトレードが『やっとめぐってきたチャンス』だった事によって、ただの1敗が精神的に1敗以上の意味を持つ1敗にならないように心の準備をしていたという部分もありました。
結果的に杞憂に終わりましたが、トレードはメンタルの影響を強く受けます。相場の環境認識も大切ですが、自身のメンタルも客観的に見つめ『型』を崩されないようにする事も非常に重要という事を改めて感じたトレードでした。
それでは本日も頑張りましょう!
この記事をシェアする
関連記事
- 2018年10月09日 09:08 イタリアのサルビーニ副首相、EUのユンケル欧州委員長とモスコビシ欧州委員を欧州の敵と批判
- 2018年10月04日 07:40 パウエル議長『米経済は際立って良好』、利上げ継続の必要性を指摘
- 2018年10月03日 07:14 イタリア連立政権の有力議員、イタリアがユーロを離脱すれば経済は改善するとの認識示す
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月26日 07:31 FOMCは年内2回、利上げも2回か?注目は来年の利上げペース
- 2018年09月25日 06:15 ドラギ総裁、来年夏にかけて金利を現在の低水準にとどめるとの確約も再表明
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年09月04日 02:02 トランプ大統領NAFTAにカナダをとどめる必要はないとツィート
- 2018年09月03日 11:17 NAFTA再交渉を巡る米国とカナダ の2国間協議合意持ち越し