日足の形状だけならいい形だが細かく見て行くと・・・?~ドル・円・ユーロ相場~2016年04月26日振り返り
更新日時:2016年04月27日 12:10
上の画像はユーロ/円日足チャートです。2016年04月26日のドル・円・ユーロ相場をユーロ/円を中心に振り返って行きたいと思います。
ユーロ円の日足の形状は下ヒゲの長い陽線となりました。
チャート画像に引いた赤いラインは124.65に引いたラインで、3月に形成したダブルトップのネックラインとなります。ここを上抜けた事でサポレジ転換の可能性のあるラインとして注目していたラインですが、同ラインがサポートとして機能して、押し目買いが入ったかのような形状のチャートになっています。
今後下がってくる事があれば、このラインは注目されてくるラインとなりそうな気がします。
上の画像はドル円日足チャートです。
ドル円の日足の形状は、下ヒゲの長い陽線となりました。
チャートに引いた赤いラインは110.65に引いたラインで、2月中旬~3月いっぱい続いたレンジの下限のラインとなります。先日、同ラインを上抜けしてきた事でサポレジ転換の可能性を考慮すべきラインとして注目していたラインとなりますが、昨日の値動きは同ラインで押し目買いが入って反発したかのような値動きとなっています。
直近の高値を超えていないので、この押し目買いが成功したとは言えない状態ですが、一旦はサポートラインとしての力を発揮したという事は出来そうです。
上の画像はユーロドル日足チャートです。
ユーロドルの日足の形状は上ヒゲの長い陽線となりました。
チャートに引いた赤いラインは、前回の押し安値のラインとなります。俯瞰すれば、同ラインを割り込む局面もあったものの辛くもサポートして押し目買いが入ったかのような形状になっています。
波形を見る限り、上値・下値ともに切り下げている形で、上昇トレンドにあるとはとても言えないような形状になっています。ユーロドルのロングは、盤石な感じがしないのでロングを入れている人は常に警戒感を持ちながら、いつでも逃げるというような心構えで臨む必要性があるように感じます。
チャート画像『A』の部分でエントリー
上の画像はユーロ円1時間足チャートです。
昨日のユーロ円相場は、寄り付きから下落し続ける流れでしたが、15時~17時において直近安値のライン(チャート画像赤いライン)に接触、同ラインで大きく反発しました。また、この記事の冒頭で述べたようにこの水準には、日足レベルで見たサポートラインも存在している事から、17時の寄り付きにおいてロングのエントリーをする事を検討する事にしました。
この時点でのロングが妥当であるか否かの確認として、ドル円・ユーロドルを併せ見て行きます。
上の画像はドル円1時間足チャートです。
昨日のドル円相場は、寄り付きから上下動を繰り返しながら下げて行くような値動きでした。15時~17時において直近安値ライン(チャート画像赤いライン)を一旦下抜けしたものの16時~17時において反発、同ラインの上に値を戻してきました。
また、このレベルにはこの記事の冒頭で述べたように日足レベルで見たサポートライン候補も存在していました。
以上の事から、円売りの動きがユーロ円の方向性と合致している事が見て取れます。
上の画像はユーロドル1時間足チャートです。
昨日のユーロドル相場は、寄り付きから東京クローズにかけて、レンジ相場を形成していました。16時~17時にかけてレンジをブレイクするような値動きを示しています。
この値動きから、ユーロ買いの動きがユーロ円の方向性と合致している事が見て取れます。
以上の事から、17時の寄り付きでユーロ円においてロングのエントリーを行いました。125.07で約定しています。126.00に売りのオーダーが観測されていた事から、第一利食い目標としては126.00を考えていました。
126.00の手前で23時~24時のロウソク足がピンバーのような形状になってしまった為、0:00の寄り付きで125.65でエグジットしています。結果的に58pipsの利益を得る事が出来ました。
3通貨ペア共にエントリー後に押し目買いが入るような局面があって、内心ヤキモキした部分もありました。
このブログではクドいくらいに書いているかもしれませんが、私のトレードはクロス円の爆益を狙い撃ちするものです。クロス円が爆益になる時と言うのは、3通貨ペアが同方向に動き時なのですが、日足の方向性からすると今は正にそういう状態にあるように見えます。
ただ、それが盤石の流れなのかと言うとそうでもないような側面もあります。ユーロドルの上昇が盤石とは言い難い事、ドル円がやや失速気味である事等がその理由ですが、この辺りを注意深く見て行く必要性があるように思えます。
それでは本日も頑張りましょう!
この記事をシェアする
関連記事
- 2018年10月09日 09:08 イタリアのサルビーニ副首相、EUのユンケル欧州委員長とモスコビシ欧州委員を欧州の敵と批判
- 2018年10月04日 07:40 パウエル議長『米経済は際立って良好』、利上げ継続の必要性を指摘
- 2018年10月03日 07:14 イタリア連立政権の有力議員、イタリアがユーロを離脱すれば経済は改善するとの認識示す
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月26日 07:31 FOMCは年内2回、利上げも2回か?注目は来年の利上げペース
- 2018年09月25日 06:15 ドラギ総裁、来年夏にかけて金利を現在の低水準にとどめるとの確約も再表明
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年09月04日 02:02 トランプ大統領NAFTAにカナダをとどめる必要はないとツィート
- 2018年09月03日 11:17 NAFTA再交渉を巡る米国とカナダ の2国間協議合意持ち越し