安値圏もみ合いからの反発はあるか?~ユーロ/円~2016年05月23日振り返り
更新日時:2016年05月24日 12:22
上の画像はユーロ/円1時間足チャートです。2016年05月23日のユーロ/円相場の振り返りをして行きたいと思います。
■ユーロ/円の値動き
始値:123.43
終値:122.55
高値:123.63
安値:122.37
-88pips(安値から高値126pips)
オーダーの変化
125.00 売り厚め
124.50 売り
122.50 買い
122.00 買い
121.20 割り込むとストップロス売り大きめ
121.00 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
上記のオーダーが前日より引き続き観測されている状態で、新たに観測されたオーダーはありませんでした。
ユーロ/円の値動きの解説
昨日のユーロ円相場は、先週末金曜日に124.03を付けてからの反落を引き継ぐ形で、終日下落する流れとなりました。昨日は、私はノーエントリーでしたので、やや後講釈的な記事になってしまいそうな気もします。
俯瞰すれば、本邦時間のAM7:00と12:00に2度の戻りを作って、下落して行ったという値動きであったように思います。
エントリーするとすれば、チャート画像『A』の部分だったかと思いますが、私は、この時点ではドル円はまだ戻り局面にあったのでエントリーをしませんでした。ここでエントリーの決断を出来なかった事で、乗り遅れる形となり、エントリーチャンスを逃してしまったのですが、それについては自分のトレードルールに従った上での事なので、仕方ないかなと思っています。
その後、サポートラインとなりそうな候補はいくつもありましたが、何層もあったサポートライン候補を次々とブレイクして、結局122.50に観測されていた買いオーダー付近で減速し、レンジに移行しています。
ちなみに私は、レンジの下限付近の122.52で今朝方5:00にエントリーをしています。このエントリーについてはまだ結果が出ていないので、明日にでも振り返りたいと思います。
それでは、本日も頑張りましょう!
この記事をシェアする
関連記事
- 2018年10月09日 09:08 イタリアのサルビーニ副首相、EUのユンケル欧州委員長とモスコビシ欧州委員を欧州の敵と批判
- 2018年10月04日 07:40 パウエル議長『米経済は際立って良好』、利上げ継続の必要性を指摘
- 2018年10月03日 07:14 イタリア連立政権の有力議員、イタリアがユーロを離脱すれば経済は改善するとの認識示す
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月26日 07:31 FOMCは年内2回、利上げも2回か?注目は来年の利上げペース
- 2018年09月25日 06:15 ドラギ総裁、来年夏にかけて金利を現在の低水準にとどめるとの確約も再表明
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年09月04日 02:02 トランプ大統領NAFTAにカナダをとどめる必要はないとツィート
- 2018年09月03日 11:17 NAFTA再交渉を巡る米国とカナダ の2国間協議合意持ち越し