ECB金融政策イベントで長いヒゲ。イベントで負ける事をいつまで繰り返すの?~2016年10月20日の為替相場解説~
更新日時:2016年10月21日 9:03
ドル/円の解説
ドル/円の環境認識
昨日は、『第3回米大統領候補テレビ討論会』、『ECB政策金利&声明発表』、『ドラギECB総裁の記者会見』とイベントが相次ぎました。
ドル円は、これらのイベントを経て10月18日から始まった下落をほぼ全戻しする形になっています。
中期トレンド(オレンジ色のラインで引いたトレンド)の前回高値を超えつつあり、中期トレンドの方向性に変化が生じつつあります。
ドル/円の値動きの考察
終わってみれば、上げ続けた1日と言う事が出来るかと思います。
昨日は、欧米のイベントが相次いだ1日でしたので、無理にトレードをする必要のない1日でしたが、イベントの日にトレードしてやられるという事を繰り返している人は、根本的な考え方を改める必要性があると思います。
ユーロ/円の解説
ユーロ/円の環境認識
昨日は、『第3回米大統領候補テレビ討論会』、『ECB政策金利&声明発表』、『ドラギECB総裁の記者会見』とイベントが相次ぎ、特に『ECB政策金利&声明発表』、『ドラギECB総裁の記者会見』によって、動きがありましたが、俯瞰すれば、中期のトレンド(オレンジ色のラインで引いたトレンド)を崩すと言う所までは至らずと言った状況になっています。
ユーロ/円の値動きの考察
チャート画像白い楕円で囲った部分は、『ECB政策金利&声明発表』、『ドラギECB総裁の記者会見』があった時間帯の値動きです。
ヒゲの上から下まで120pipsほどあるのですが、勢いよく上げたと思って買ってしまうと今度は勢い良く下がってしまって、負けてしまうという事になるという事も十分あり得ます。
毎月、イベントがある度に同じ事を書いていますが、大きなイベントがある日はトレードを休みにしても、何の問題もありませんので、イベントに合わせてトレードをするような事は慎みましょう。
ユーロ/ドルの解説
ユーロ/ドルの環境認識
昨日のユーロドルは、『ECB政策金利&声明発表』、『ドラギECB総裁の記者会見』によって大きな上下動がありましたが、終わってみれば下落トレンド継続という結果となりました。
ユーロ/ドルの値動きの考察
チャート画像白い楕円で囲った部分は、『ECB政策金利&声明発表』、『ドラギECB総裁の記者会見』があった時間帯の値動きです。
大きく上がってから、叩き落とされたという値動きになっています。
こういった値動きを取る為には、テクニカル分析とはまた違った指標発表時の値動きを専門的に研究して、何らかしらの方法論を確立出来ている人だけだと思うので、そういった方法論を持っていないという事であれば、何もしないという事で良いのではないかと思います。
この記事をシェアする
関連記事
- 2018年10月09日 09:08 イタリアのサルビーニ副首相、EUのユンケル欧州委員長とモスコビシ欧州委員を欧州の敵と批判
- 2018年10月04日 07:40 パウエル議長『米経済は際立って良好』、利上げ継続の必要性を指摘
- 2018年10月03日 07:14 イタリア連立政権の有力議員、イタリアがユーロを離脱すれば経済は改善するとの認識示す
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月26日 07:31 FOMCは年内2回、利上げも2回か?注目は来年の利上げペース
- 2018年09月25日 06:15 ドラギ総裁、来年夏にかけて金利を現在の低水準にとどめるとの確約も再表明
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年09月04日 02:02 トランプ大統領NAFTAにカナダをとどめる必要はないとツィート
- 2018年09月03日 11:17 NAFTA再交渉を巡る米国とカナダ の2国間協議合意持ち越し