レンジはいつかは終わる。待ちきれずに負けを重ねないようにしよう。ユーロ/円-2016年01月18日の振り返り
更新日時:2016年01月19日 9:35
上の画像はユーロ/円の1時間足チャートです。1月18日の振り返りをして行きたいと思います。
昨日の寄り付きで127.50を試した事で、127.50の買いオーダーが消滅していますが、日本時間16時代にかけて再度試した際はサポートしています。
これは注文が厚かったというよりも、商い自体が薄かったと考える方が良いように思います。
その後、日本時間18時に128.00に売りオーダーが観測されました。
128.00手前で2度ほど上値を抑えられており、昨日は127.50~128.00の狭いレンジ内での値動きとなりました。
FXはレンジが8割等とよく言いますが、一番やってはいけない事は、レンジ相場の時に中途半端な所でエントリーして負けを重ねてしまう事です。こういった事を繰り返しているとその後トレンドが出た時に勝ってもトントンといった事にもなり兼ねません。
いつまでも続くレンジ相場はありませんので、こういう時は無駄射ちをせずに動き出すのを待つという事が肝要です。
こういったレンジ相場の場合は、折り返したのを確認してからでは値幅が出にくく勝ちにくいので、もしエントリーするのであれば、指値の注文をレンジの上限下限に入れておいて逆張りをするという事になりますが、逆張りは環境認識がしっかりできていて、水平線が引けているという事が条件となります。この際、気を付けなければならない事は中途半端な位置で入らないという事です。もし、逆張りをする場合には出来るだけ引き付けて入る事を心掛けましょう。
それでは、本日も頑張りましょう!
この記事をシェアする
関連記事
- 2021年10月18日 03:25 ユーロ円のサポレジ
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年08月07日 09:32 フォックス英国際貿易相がハードブレグジットの可能性が高まっていると発言
- 2018年07月26日 09:50 トランプ大統領とユンケル欧州委員長が貿易障壁の削減に向けて取り組む方針で合意
- 2018年07月13日 05:54 米中貿易戦争懸念くすぶるも、それほどリスクオフにはなっていない印象
- 2018年07月11日 09:54 トランプ政権が2000億ドル相当の対中追加関税追加を発表
- 2018年06月06日 11:34 イタリアのコンテ新首相就任。ユーロ離脱はないと言明も肝心の政策は?
- 2018年06月05日 11:08 イタリアの政局不安後退で米10年債利回り上昇、株高、ユーロに買い戻し