相場観
- 2018年06月10日 02:28 今週は米朝首脳会談、FOMC、ECB理事会と注目イベント目白押し
- 2018年06月08日 12:04 ECB要人の強気発言頻発。来週のECB理事会に注目
- 2018年06月07日 12:02 プラート専務理事、ECBが年内に債券買い入れを終了する可能性を示唆
- 2018年06月06日 11:34 イタリアのコンテ新首相就任。ユーロ離脱はないと言明も肝心の政策は?
- 2018年06月05日 11:08 イタリアの政局不安後退で米10年債利回り上昇、株高、ユーロに買い戻し
- 2018年06月04日 10:25 米雇用統計好結果、イタリア・北朝鮮リスク後退も鉄鋼・アルミ関税措置がドルの上昇阻む
- 2018年06月01日 06:49 米国がカナダ、メキシコ、EUに鉄鋼・アルミニウムに対する輸入関税を適用
- 2018年05月31日 10:28 イタリアで再び新政権樹立を模索。ユーロに買い戻し
- 2018年05月30日 10:19 イタリアの政局混迷でユーロ安、債券安、株安
- 2018年05月29日 11:33 極右政党『同盟』のサルビーニ書記長のEU離脱発言でユーロ安
- 2018年05月28日 11:34 イタリアとスペインの政治懸念からユーロ軟調
- 2018年05月25日 12:03 米朝首脳会談中止でリスク回避
- 2018年05月24日 12:27 米朝首脳会談先送り懸念で株安から円全面高へ
- 2018年05月23日 11:54 米朝首脳会談が実現しない可能性浮上
- 2018年05月22日 11:53 米中貿易戦争懸念後退でNYダウは2ヶ月ぶり高値
- 2018年05月21日 10:22 米中貿易戦争懸念一旦後退でリスクオンとなるか?
- 2018年05月18日 12:07 英国の関税同盟離脱をめぐってポンドは乱高下、イタリアの連立政権は問題先送り
- 2018年05月17日 11:17 イタリアの公式政策案をめぐってユーロ乱高下
- 2018年05月16日 09:54 米長期金利は2011年7月以来の高水準、ドル円も110円を回復
- 2018年05月15日 11:52 ECB利上げタイミングに関する新たなガイダンスを公表する可能性
- 2018年05月14日 09:41 材料難で全体に小動き。次の材料は?
- 2018年05月11日 08:29 金融政策決定会合毎に弱気になるBOE、金融政策のトーンを注意深く見よう
- 2018年05月10日 12:06 米10年債利回り上昇、リクルートホールディングスのグラスドア買収などで円売り
- 2018年05月09日 10:28 武田薬品のシャイアー買収発表もリスクオフ材料頻出で大きな値動きには繋がらず
- 2018年05月08日 12:10 武田薬品のシャイアー買収と米国のイラン核合意残留問題、リスクオン?リスクオフ?
- 2018年05月07日 11:41 良くも悪くもない雇用統計。アメリカの適温経済継続
- 2018年05月02日 11:20 豪ドル・ポンド地合いは良くないか?ドル相場は引き続き長期金利に注目
- 2018年05月01日 12:03 武田のシャイアー買収などにわかに注目のポンド、内相辞任で政権運営に影を落とすか?
- 2018年04月27日 11:44 ECBの金融政策は変わり映えのしない内容、市場は失望売りで反応
- 2018年04月26日 11:14 米10年債利回り3.03%台、2年債利回りは9年7か月ぶりに2.50%台へ上昇