日米金融政策イベント、終わってみれば円高か~2016年09月21日エントリーポイントの解説~
更新日時:2016年09月22日 6:07
ドル/円の解説
エントリーポイントについて
上の画像は、2016年09月21日のドル/円1時間足チャートを大きめに表示したものです。チャート画像オレンジの波形を長期波形、青い波形を短期波形としてお話を進めて行きます。
昨日は、日米の金融政策発表が行われました。
まず、日銀の金融政策発表を受けて、一旦、円安に振れて102.772迄上昇しましたが、上昇の流れにはならず、欧州時間OP前後から下げ始め、FOMCでの利上げ見送りなどもあって100.285まで下落、そのまま安値圏で引けています。
非常に荒っぽい値動きとなりましたが、終わってみれば円高という結果となりました。
本日について
上の画像はドル/円1時間足チャートをやや長めの期間表示したものです。
日米の金融政策発表を経て、円高に振れてきました。ジャクソンホール公演前のレンジの上限であった『100.944』のライン(チャート画像青の太いライン)を割り込んできています。
本日ですが、基本的には戻り売りをして行くという事で良いかと思います。100円を割ってくると介入警戒感が出てきますが、本日は日本勢は休場なので、介入の可能性は非常に低いと言えます。ただ、口先介入の可能性はあるので、それだけは注意が必要です。
ユーロ/円の解説
上の画像は、2016年09月21日のユーロ/円1時間足チャートを大きめに表示したものです。チャート画像オレンジの波形を長期波形、青い波形を短期波形として、お話を進めて行きます。
エントリーポイントについて
日銀の金融政策発表を受けて、一旦、円安に振れて114.382迄上昇しましたが、上昇の流れにはならず、欧州時間OP前後から下げ始め、112.068まで下落、そのまま安値圏で引けています。
本日について
上の画像はユーロ/円1時間足チャートをやや長めの期間表示したものです。
日米の金融政策発表を経て、円高に振れてきました。ジャクソンホール公演前のレンジの『下限』であった『122.422』も下抜けています。
本日ですが、基本的には戻り売りをして行くという事で良いかと思います。ドル円が100円を割ってくると介入警戒感が出てきますが、本日は日本勢は休場なので、介入の可能性は非常に低いと言えます。ただ、口先介入の可能性はあるので、それだけは注意が必要です。
ユーロ/ドルの解説
上の画像は、2016年09月21日のユーロ/ドル1時間足チャートを大きめに表示したものです。チャート画像オレンジの波形を長期波形、青い波形を短期波形として、お話を進めて行きます。
エントリーポイントについて
FOMCでの利上げ見送りを受けて、ドル安方向での反応となっています。
本日について
上の画像はユーロ/ドル1時間足チャートをやや長めの期間表示したものです。
俯瞰するとやや下落方向ですが、何ともスッキリしない波形になっています。分かりやす形になるまで、触らないという事で良いかと思います。


この記事をシェアする
関連記事
- 2021年10月18日 03:15 ドル円のサポレジ
- 2021年05月17日 02:45 ドル円は日足の直近高値ラインのサポレジ転換に注目!予断を持つことなく判断しましょう
- 2021年05月11日 01:19 ドル円は日足レベルの押し目買いと戻り売りが交錯する展開。どちらかの形が崩れる瞬間を見逃すな!
- 2021年04月26日 02:05 ドル円はサポートライン・トレンドライン・50%戻しラインが重なるレベルでの値動き
- 2021年04月20日 12:30 ドル円は2021年1月からの上昇トレンドの中で最大の下落進行中。トレンド転換は起こるか?
- 2021年04月09日 10:40 ドル円は3月レンジの上辺付近まで下落。サポレジ転換あるか?
- 2021年04月06日 08:25 ドル円は110円台ミドルから反落。ブルベアそれぞれの仕掛け所を考えよう
- 2021年04月05日 01:20 ドル円は昨年3月~今年1月までの下落全戻し間近
- 2021年03月29日 04:15 ドル円はレンジを上方にブレイクするも110円台を示現するには至らず
- 2021年03月26日 12:00 ドル円は直近レンジの上限付近へ到達。レンジブレイクを見極める局面