米中首脳会談開始。一方でシリアに巡航ミサイル発射、北朝鮮への対応どうなる?
更新日時:2017年04月07日 9:46
トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は4月6日から、2日間の日程で首脳会談を開始しました。
夕食会の前にトランプ氏は『われわれは長期的に非常にすばらしい関係を築けると思う』と述べ、両国関係の発展に自信を示していますが、何が出てくるかは始まってみないと分かりませんので、会談の内容・結果を見て行くという事になりそうです。
本日は米雇用統計なども予定されておりますので、リスクを落として相場へ臨みたい所です。
また、米当局者が明らかにしたところによるとシリア政府軍が禁止されている化学兵器を使用し、多数の死者が出たことを受けて、米軍は巡航ミサイルによるシリア空爆を開始したとの事です。
『それじゃ、核開発を続けてる上に挑発行為を繰り返す北朝鮮はどうなっちゃうわけ?』と言う事が気になってくるわけですが、現実的な問題としてアメリカが北朝鮮を先制攻撃するという事も否定できない情勢となってきたと言えようかと思います。
ドル/円
上の画像はドル/円1時間足チャートです。
【ドル/円の値動き】
始値:110.697
高値:111.134
安値:110.284
終値:110.786
+8.9pips(高値から安値:85.0pips)
サポートライン・レジスタンスラインとして注目されてきそうなプライスとしては、以下のプライスが考えられます。
110.165
チャート画像青の点線
中期下落トレンドの直近安値。
110.244~110.757
チャート画像青の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯
110.286
チャート画像青の点線
中期下落トレンドの直近安値。
111.038~111.390
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、4月3日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
111.254~111.516
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯
111.746~112.487
チャート画像緑の実線のボックス
中期トレンドの支持帯でしたが、3月22日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
112.105
チャート画像ピンクの点線
中期トレンドの直近高値。
112.372~112.822
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
113.001~113.449
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
113.515~113.897
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月15日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
113.654~114.060
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月15日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
113.674~114.606
チャート画像緑の実線のボックス
中期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月15日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
114.307~114.671
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月15日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
114.505~115.158
チャート画像ピンクの実線のボックス
中期下落トレンドの抵抗帯。
114.584~114.830
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
115.420
チャート画像ピンクの点線
中期トレンドの直近高値。
4月6日のユーロ円相場は、寄り付き~欧州時間OP前後にかけて安値を試すような展開でしたが、欧州時間以降に反発、寄り付きとほぼ同じようなレベルで引けています。
中期トレンド(オレンジ色の線で描いた波)がダブルボトムになる可能性があり、右側の足の中で一回り小さいダブルボトム(チャート画像白い楕円の部分)を形成する可能性があります。
俯瞰すれば、『110.286~112.105』の方波の中での値動きになっていると言えますが、止まっているポイントには何らかの意味のあるラインが存在しているものです。
中には素通りで、サポレジとしての力を失っているものもありますが、効力を持っているもの失ったものを選別しながら、サポレジとして強そうなものを絞り込んでピントを絞り込んで行くとエントリーの想定が自ずから見えてきます。
チャート分析と言うのは、ある意味においてピントを合わせて行く作業と言う事も出来、ピントがあった時にのみエントリーをして行くようにすると無駄撃ちが減ると思います。
ユーロ/円
上の画像はユーロ/円1時間足チャートです。
【ユーロ/円の値動き】
始値:118.036
高値:118.416
安値:117.350
終値:117.918
-11.8pips(高値から安値:106.6pips)
サポートライン・レジスタンスラインとして注目されてきそうなプライスとしては、以下のプライスが考えられます。
117.422
チャート画像青の点線
中期トレンドの直近安値。
118.685~118.985
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
118.728~119.421
チャート画像緑の実線のボックス
中期上昇トレンドの支持帯でしたが、4月3日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
118.756
チャート画像ピンクの点線
中期トレンドの直近高値。
119.160~119.766
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
119.533~120.354
チャート画像ピンクの実線のボックス
中期下落トレンドの抵抗帯。
120.017~120.408
チャート画像緑の点線のボックス
短期トレンドの支持帯でしたが、3月22日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
120.082~121.102
チャート画像緑の実線のボックス
中期トレンドの支持帯でしたが、3月22日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
120.444~120.054
チャート画像緑の点線のボックス
短期トレンドの支持帯でしたが、3月22日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
120.745~121.693
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
121.243~122.224
チャート画像ピンクの実線のボックス
中期下落トレンドの抵抗帯。
121.327~121.812
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月17日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
122.234~122.499
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
122.865
チャート画像ピンクの点線
中期トレンドの直近高値。
4月6日のユーロ円相場は、上下に振らされる展開となりましたが、終わってみれば寄り付きと同じようなレベルで引けています。
中期トレンド(オレンジ色の線で描いたの波)は、下落トレンドの形状にありますが、ここ数日の値動きは『117.422~118.756』の間での値動きとなっています。
『117.422』を下方にブレイクして行けば中期下落トレンドが継続して行くという事になりますし、『118.756』を上方にブレイクして行くのであれば、ダブルボトムのような形状になって行くという事になります。
そのどちらになるかは現段階では分かりませんし、どちらの可能性もあるわけですが、どちらになるか?を考えるより、それぞれについて『どこで仕掛ける事が合理的であるのか?』を考えて行くという方が建設的であり、勝つ為の近道と言う事が出来ようかと思います。
ユーロ/ドル
上の画像はユーロ/ドル1時間足チャートです。
【ユーロ/ドルの値動き】
始値:1.06615
高値:1.06833
安値:1.06282
終値:1.06430
-18.5pips(高値から安値:55.1pips)
サポートライン・レジスタンスラインとして注目されてきそうなプライスとしては、以下のプライスが考えられます。
1.04984
チャート画像青の点線
中期トレンドの直近安値。
1.05043~1.05241
チャート画像緑の点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯でしたが、3月3日の値動きによって上方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
1.05417~1.05255
チャート画像緑の点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯でしたが、3月3日の値動きによって上方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
1.05297~1.06243
チャート画像青の実線のボックス
中期上昇トレンドの支持帯。
1.05739~1.05929
チャート画像青の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯。
1.06030~1.07115
チャート画像青の実線のボックス
中期上昇トレンドの支持帯。
1.07085~1.07368
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月30日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
1.07273~1.07804
チャート画像緑の実線のボックス
中期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月30日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
1.07451~1.07709
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
1.07610~1.08163
チャート画像緑の点線のボックス
短期上昇トレンドの支持帯でしたが、3月29日の値動きによって下方にブレイク。サポレジ転換の可能性アリ。
1.08515~1.08674
チャート画像ピンクの点線のボックス
短期下落トレンドの抵抗帯。
1.08933
チャート画像ピンクの点線
中期トレンドの直近高値。
4月5日のユーロドル相場は、ここ数日と同様、方向感の無い値動きとなりました。
『1.06030~1.07115』の支持帯の中で方向感なく漂っているという状況に変わりなく、1週間ほどこの状況が続いていますが、今はガマンと言う事かと思います。
本日発表の経済指標等
本日は、以下のような経済指標の発表が予定されています。
08:50 【日本】 3月外貨準備高
09:00 【日本】 2月毎月勤労統計調査-現金給与総額(前年同月比)
14:00 【日本】 2月景気先行指数(CI)・速報値
14:00 【日本】 2月景気一致指数(CI)・速報値
14:45 【スイス】 3月失業率
17:30 【英国】 2月製造業生産指数(前月比)
17:30 【英国】 2月貿易収支
17:30 【英国】 2月鉱工業生産指数(前月比)
21:30 【米国】 3月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 【米国】 3月失業率
21:30 【カナダ】 3月新規雇用者数
21:30 【カナダ】 3月失業率
23:00 【米国】 2月卸売在庫(前月比)
23:00 【カナダ】 3月Ivey購買部協会指数
28:00 【米国】 2月消費者信用残高(前月比)
この記事をシェアする
関連記事
- 2021年10月18日 03:15 ドル円のサポレジ
- 2021年05月17日 02:45 ドル円は日足の直近高値ラインのサポレジ転換に注目!予断を持つことなく判断しましょう
- 2021年05月11日 01:19 ドル円は日足レベルの押し目買いと戻り売りが交錯する展開。どちらかの形が崩れる瞬間を見逃すな!
- 2021年04月26日 02:05 ドル円はサポートライン・トレンドライン・50%戻しラインが重なるレベルでの値動き
- 2021年04月20日 12:30 ドル円は2021年1月からの上昇トレンドの中で最大の下落進行中。トレンド転換は起こるか?
- 2021年04月09日 10:40 ドル円は3月レンジの上辺付近まで下落。サポレジ転換あるか?
- 2021年04月06日 08:25 ドル円は110円台ミドルから反落。ブルベアそれぞれの仕掛け所を考えよう
- 2021年04月05日 01:20 ドル円は昨年3月~今年1月までの下落全戻し間近
- 2021年03月29日 04:15 ドル円はレンジを上方にブレイクするも110円台を示現するには至らず
- 2021年03月26日 12:00 ドル円は直近レンジの上限付近へ到達。レンジブレイクを見極める局面