チャートの組表示の機能を使ってMT4を便利に活用してみよう
更新日時:2018年09月10日 20:40
チャートを予め『クロス円』とか『ドル円の日足・1時間足・15分足』等のグループに分けて、必要な時に簡単に表示を切り替えられたら楽でイイな~と思った事はありませんか?
MT4にはチャートを予めグループ分けしておいて、簡単に切り替える方法があります。
今回は使いこなすと便利な『チャートの組表示』について説明して行きます。
グループ化したいチャートを表示させる
まず、グループ化したいチャートを表示させます。
例えば、『ドル円1時間足』・『ユーロ円1時間足』・『ユーロドル1時間足』をグループ化したい場合は、この3枚のチャートのみを表示させておきます。
この際、グループ化したくないチャートが開いているとそれもグループ化されてしまうので、必ず『グループ化したい』チャートのみを表示させるようにしましょう。
ファイルメニューをクリック
MT4の『ファイル』メニューをクリックして、『チャートの組表示』にマウスをあわせると以下の画像のようなメニューが出ます。
『名前を付けて保存』をクリックしましょう。
名前を入力します
『チャート組名の保存』というウィンドウが出ますので、名前を入力して『OK』をクリックしましょう。
ここで入力した名前がチャート組を呼び出す時の名前になりますので、分かりやすい名前を付けるようにしましょう。
チャート組の呼び出し
『ここをクリック』と書いてある場所をクリックすると保存したチャート組の一覧のウィンドウが表示されます。
ちなみに左にチェックが入っているのが今表示されているチャート組という事になります。
ここで表示させたいチャート組をクリックするとそのチャート組が表示されます。
今回はチャート組について説明をしました。
小技という感じですが、知っていると意外と便利な場面も多い技ですのでウマく利用してみて下さい!
この記事をシェアする
関連記事
- 2020年03月17日 12:40 MT4の注文方法を新規から決済まで解説!成行・指値・逆指値・OCO・IFD・IFO・分割決済をマスターしよう!
- 2019年10月28日 09:00 メタトレーダー4(MT4)で日経平均やNYダウ等のチャートを表示させるには?
- 2018年11月28日 07:50 MT4でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法
- 2018年11月06日 12:40 MT4を軽量化して爆速にする設定
- 2018年11月05日 05:07 MT4のショートカットキー機能『ホットキー』
- 2018年11月04日 09:44 MT4でインジケーターをお気に入りに登録する方法
- 2018年11月02日 08:52 MT4でAskラインをチャートに表示する方法【指標トレーダー必読!】
- 2018年10月22日 06:10 MT4でインジケーター、チャート設定、テンプレートを同期・共有する方法
- 2018年10月15日 08:34 MT4のワンクリックトレードボタンを消す・再表示する方法
- 2018年09月12日 08:09 MT4を複数インストールして同時起動する方法