FX初心者必見!!誰も教えてくれなかった水平線・波の描き方
2016年11月10日 02:00
水平線を使ったトレードをする為には、値動きから『波』を描いて、波の高値・安値に水平線を引く事が出来なければ、何も...
トレンドライン~相場の形を描いてエントリーのタイミングを計る~
2016年10月29日 12:20
直線を使うトレードの事をライントレード等と言ったりしますが、直線には2種類の直線があります。 ひとつは高値・安...
ダウ理論~FXで勝つ為に必要な事は全てダウ理論に含まれている~
2016年10月15日 12:00
ダウ理論の6つの基本法則 ダウ理論は19世紀後半にアメリカ人のチャールズ・ダウさんという人が提唱した市場の値動...
ダブルトップ・ダブルボトムをひたすら狙うだけでも勝ちは積み重なる
2016年05月21日 09:20
以前、このブログで『FXで最速で勝ち組になる為にはそこそこ勝てるワンパターンを見つけてそれを繰り返す事』と言う記事を書き...
テクニカル分析を学ぶ事の究極にして最大の意味~ダマシと損切りを利用する事~
2016年04月23日 08:55
このブログを書き始めてそろそろ4ヶ月くらいになります。毎日地道に更新していたお蔭か、たま~にタマママママママ~に読者の方...
クロス円の爆益を狙おう!通貨強弱を意識すれば勝率も向上する
2016年03月25日 05:40
私はユーロ円・ドル円・ユーロドルの3通貨ペアのチャートを同時に見ながら、ユーロ円中心にトレードをしています。ユーロ円以外...
移動平均線を正しく読めない人はどんなテクニカル分析を使っても勝てない~移動平均線基礎編~
2016年03月22日 03:26
メジャーなテクニカル分析と言えば、ロウソク足と移動平均線が双璧なのではないかと思います。 メジャーという事と意味をしっ...
ロウソク足分析上級編~複合線の読み方~複数のロウソク足から1本のロウソク足を作る
2016年03月14日 06:00
これまで、単線の見方を書いてきました。上級編として複合線の見方を書いて行きたいと思います。 単線と同様に形状・フォーメ...
通貨強弱分析~相場の主役の通貨ペアを探そう~
2016年02月29日 09:15
『FXは物凄く大きな奥行と広がりを持っています』・・・とか言ったりする事がありますが、『奥行』って何?『広がり』って何?...
ロウソク足分析番外編~FXは窓が空きにくい?
2016年02月26日 09:30
ロウソク足の単線の解説を3回に分けてやってきました。 ロウソク足分析中級編~大陰線・大陽線~驕れる者も久しからず ロウ...
ロウソク足分析中級編~寄り引け同時線~転換のシグナルになる事も多々アリ?!
2016年02月25日 08:30
今回は、『寄り引け同時線』について、書いて行きたいと思います。『十字線』や『クロス』と呼ばれる事もあります。名前の通り、...
ロウソク足分析中級編~小陰線・小陽線~特徴的な単線の意味をより深く知ろう
2016年02月19日 06:40
前回は、強い売り意欲もしくは強い買い意欲を示す足形である大陰線・大陽線について、示す意味合いをまとめました。 今回は、...
ロウソク足分析中級編~大陰線・大陽線~驕れる者も久しからず
2016年02月10日 04:34
前回は、ロウソク足の基本的な見方、値動きを洞察する基礎的な考え方について、説明をしました。 ロウソク足は大別すると以下...
ロウソク足基礎編~ロウソク足1本の中にもサポレジは存在する~
2016年02月07日 08:00
ロウソク足は江戸時代に日本で開発されたメイドインジャパンのテクニカル分析です。相場をやる人なら知らない人がいないというほ...
負け犬たちの嘆きを知れ!!その名はOANDA糞ポジチェッカー!!
2016年02月01日 07:46
これまで、2回ほどFXのオーダー情報について、記事を書いてきました。今回はその閑話休題として、他の投資家のポジションを知...
FXオーダー情報の使い方(思考法編)~何故オーダー情報を重視するのか?~
2016年01月31日 12:20
前回、オーダー情報の収取方法とオーダー情報の種類について、ざっと説明をしました。今回は、何故オーダー情報を見るのか?とい...
FXオーダー情報の使い方(基本編)~オーダー情報の探し方~
2016年01月24日 12:00
チャートを見て、サポートライン・レジスタンスラインを引き、相場の環境認識やエントリーポイントに役立てているトレーダーの方...
ブレイクを狙うのは勝ちにくい~その2~
2016年01月08日 11:01
前回、サポートライン・レジスタンスライン付近では『売り買いの攻防が起こる』と言うお話をしました。 FXにおける売り買い...
水平線を制する者は相場を制す
2016年01月08日 02:57
私は以前、平均足スムースドとパラボリックSARを使ってトレードをしていた時期がありました。ちなみにこの手法は、小さく負け...
ブレイクを狙うのは勝ちにくい~その1~
2016年01月07日 01:52
イキナリですが、ブレイクアウト手法は勝ちにくい・・・という事を書いてみたいと思います。 レンジブレイクやラインブレイク...