FXで何やっても勝てなくて、やったコト

ロウソク足インジケーターまとめ

更新日時:2016年03月16日 04:40

私は今は日本時間を表示してくれるインジケーターしか使ってないのですが、全然勝てなかった時代に色々インジケーターを漁ったという経験・・・というか黒歴史を持っています。ブラウザのブックマークを整理していたら、その黒歴史時代に調べたインジケーターのブックマークがザクザク出てきました。


改めて見直してみると非常に有用なインジケーターもいくつかあり、そういったインジケーターのご紹介や備忘録を兼ねて時間のある時にコツコツとまとめてみたいと思います。


今日はその第一回目という事で、ロウソク足系のインジケーターをまとめて見たいと思います。


上位時間足のローソク足を表示



HT_Higher_Candleは上位時間足のロウソク足を表示してくれるインジケーターです。上のスクリーンショットは1時間足に日足のロウソク足を表示したものです。


当ブログにおいては、複数の時間足を見る事の重要性を何度かお話していますが、HT_Higher_Candleを利用すると1枚のチャート上で上位時間足のロウソク足の形状を確認できるので、チャートを切り替えたりする手間がなく、非常に便利です。


トレーダーの中にはマルチディスプレイで色々な時間足を表示させている人もいると思いますが、ディスプレイが1枚だったりする方も多いと思います。そういった方には特におススメのインジケーターかと思います。


配布元:HT FX (MT4・MT5で快適トレード)様


下位時間足のローソク足を表示



HT_Key_Customは下位時間足のロウソク足をウィンドウに表示してくれるインジケーターです。上のスクリーンショットのようにロウソク足の中身を表示してくれます。


HT_Key_Customをインストールしたら、キーボードの『I』キーを押し、マウスをロウソク足に重ねるとマウスを重ねたロウソク足がどういう値動きで生成されたかを見る事が出来ます。下位の足を2段階まで表示する仕様となっており、1回押すと『一つ下位の足』、2回目を押すと『二つ下位の足』、3回押すと表示が消えます。


配布元:HT FX (MT4・MT5で快適トレード)様


ローソク足確定までの時間等を表示



Infoboardは、ロウソク足が確定するまでの残り時間を表示してくれるインジケーターです。ロウソク足が確定するまでの残り時間の他にも現在価格やスプレッドなども表示してくれます。


このインジケーターは、『全般』タブ内の『DLLの使用を許可する』にチェックを入れないと表示されませんのでご注意ください(下記画像参照)。



配布元:INDICATOR-BANK.com for MT4


ストキャスティクスの過熱感をローソク足の色で表示する



Stoch Candle OverBought-Soldはストキャスティクスの買われ過ぎ・売られ過ぎをローソク足の色で知らせてくれるインジケーターです。


緑...売られ過ぎゾーン

赤...買われ過ぎゾーン


となります。


配布元:TpHit.com


(移動平均線)のクロスの状態でローソク足を色分けする



MA Candlesは指定した2本の移動平均線のクロスの状態でローソク足を色分けしてくれるインジケーターです。例えば、5SMAと25SMAを指定した場合、5SMAが25SMAよりも上にあればローソク足の陰線・陽線に関わりなくロングを示唆する色にで表示し、逆に5SMAが25SMAよりも下にあれば、ローソク足の陰線・陽線に関わらずショートを示唆する色で表示してくれます。


配布元:Forex TSD


謝辞


弊ブログでのインジケーターの紹介を快く許可して下さいましたインジケーター作者の皆様に心より御礼申し上げます。

この記事を読んで参考になったという方は、更新の励みになりますので、各種SNSでの拡散をお願いします。Youtubeもやっていますので、チャンネル登録・高評価もお願いします。