日銀の金融政策発表並びに黒田総裁の記者会見、BOE金融政策発表のダブルイベント~ユーロ/円~2016年06月15日振り返り
更新日時:2016年06月16日 7:35
上の画像はユーロ/円日足チャートです。2016年06月15日のユーロ/円相場の振り返りをして行きたいと思います。
■ユーロ円の値動き
始値:118.876
終値:119.346
高値:119.472
安値:118.706
+47pips(高値から安値:76.6pips)
昨日のユーロ/円の日足の形状は、陽線となりました。
実に7営業日ぶりの陽線となります。かといって、まだ下げ止まったとも言えない状態ですので、買いは慎重に行う必要がありそうです。
オーダーの変化
上の画像は、ユーロ/円1時間足チャートです。昨日のオーダー状況の推移は以下のような推移となっています。
123.00 売り
118.50 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
118.00 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
上記のオーダーが前日より引き続き観測されている状態で、15時及び19時に以下のオーダーが観測されています。
121.00 売り(19時観測)
120.50 売り(15時観測)
119.35 OP(15時観測)
日足のサポートライン・レジスタンスラインとなりそうなプライス
【日足レベルで見たレジスタンスライン候補】
126.211
124.239
123.754
123.570
122.524
122.089
121.991
121.731
121.010
【日足レベルで見たサポートライン候補】
無し
ユーロ/円の値動きの解説
昨日はFOMCが行われましたので、予定通りノーエントリーでした。
ユーロ円の値動きとしては、マイルドな感じで少し上げて、119台を回復して引けています。FOMC等のアメリカ系の指標等が発表されるときは、ユーロ円はマタサキになって、方向感が出にくい事が多いのですが、今日の日銀の金融政策発表並びに黒田総裁の記者会見、BOE金融政策発表は、何事かが起これば大きな値動きに繋がる可能性がありますので、警戒が必要です。
毎日のように同じことを言っていますが、イベント前にポジションを仕込んでおく事だけはやめましょう。
個人的には今日もトレードはしない予定でいます。
それでは、本日も頑張りましょう!


この記事をシェアする
関連記事
- 2021年10月18日 03:25 ユーロ円のサポレジ
- 2018年10月02日 06:43 アメリカとカナダ、NAFTA再交渉協議期限ギリギリに合意
- 2018年09月18日 06:02 バルニエ首席交渉官、英国の離脱条件について合意できる可能性があるとの立場示す
- 2018年09月17日 02:26 トランプ大統領、約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税措置を指示との報道
- 2018年08月07日 09:32 フォックス英国際貿易相がハードブレグジットの可能性が高まっていると発言
- 2018年07月26日 09:50 トランプ大統領とユンケル欧州委員長が貿易障壁の削減に向けて取り組む方針で合意
- 2018年07月13日 05:54 米中貿易戦争懸念くすぶるも、それほどリスクオフにはなっていない印象
- 2018年07月11日 09:54 トランプ政権が2000億ドル相当の対中追加関税追加を発表
- 2018年06月06日 11:34 イタリアのコンテ新首相就任。ユーロ離脱はないと言明も肝心の政策は?
- 2018年06月05日 11:08 イタリアの政局不安後退で米10年債利回り上昇、株高、ユーロに買い戻し