上昇と下降の度合いを示す2本のラインで値動きの方向を表示するMT4インジケーター「Trend_CF」
更新日時:2020年05月05日 01:00値動き勢いと方向を分析できるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか。
「Trend_CF」は、値動きの上昇幅と下降幅にもとづいたインジケーターで、以下のような方に向いています。
値動きの勢いを分析したい方
トレンドの方向を分析したい方
この記事では上記のような方のために、「Trend_CF」について解説します。
Trend_CFの概要
「Trend_CF」は2本のラインでトレンドの方向を表示するインジケーターで、Ronald Verwer/ROVERCOMによって開発されました。
インジケーターを起動するとサブウィンドウを上に、価格の増加の度合いを示す緑色のラインと価格の減少の度合いを示すオレンジ色のラインが表示されます。
「Trend_CF」の算出方法は以下の通りです。
直近の終値>1つ前の終値の場合
xp=直近の終値-1つ前の終値
yp=直近のxp+1つ前のyp
直近の終値<1つ前の終値の場合
xn=1つ前の終値-直近の終値
yn=直近のxn+1つ前のyn
chp=前のxp+前のchp
chn=前のxn+前のchn
cffp=前のyp+前のcffp
cffn=前のyn+前のcffn
緑色のライン=chp-cffn
オレンジのライン=chn-cffp
「Trend_CF」の見方はDMIに似ており、緑色のラインがオレンジ色のラインを下から上に抜けた場合は、価格が増加傾向にあることを示しています。
反対にオレンジ色のラインが緑色のラインを下から上に抜けた場合は、価格が減少傾向にあることを示しています。
Trend_CFを表示する方法
まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。
Trend_CFのダウンロード先は以下となります。
※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。
MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。
Trend_CFのパラメーター解説
インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。
入力項目 | 入力内容 |
T3_Period |
インジケーターの算出期間 初期値:16 インジケーターの算出期間を設定します。 |
T3_Continuation_Factor |
無効なパラメーター |
「T3_Period」はインジケーターの算出期間を設定するための項目で、大きな値に設定すると長期的な値動きがインジケーターに反映されますが、短期的な値動きへの反応は鈍くなります。
「T3_Continuation_Factor」は、パラメーターの項目として設けられてはいますが、インジケーターの算出には使用されないため、値を変更してもインジケーターに変化はありません。
まとめ
「Trend_CF」について解説してきましたが、要点をまとめると以下のようになります。
緑色のラインは価格の増加の度合いを示している。
オレンジ色のラインは価格の減少の度合いを示している。
緑色のラインがオレンジ色のラインを下から上に抜けた場合は、価格が増加している状態。
オレンジ色のラインが緑色のラインを下から上に抜けた場合は、価格が減少している状態。
「Trend_CF」は、値動きの勢いを考慮してトレンドを分析したい方に、向いているインジケーターです。
算出方法は異なりますが、DMIを使用したことのある方であれば、使い方に戸惑うことも少ないでしょう。