FXで何やっても勝てなくて、やったコト

3重に指数平滑移動平均した値をもとにしたトレンドフォロー系オシレーターを表示するMT4インジケーター「TRIX_A」

更新日時:2019年11月09日 11:54

TRIX_Aスクリーンショット


「TRIX_A」は、価格を3重に指数平滑移動平均した値をもとにしたインジケーターで、Douglas Lozadaによって開発されました。


「TRIX_A」は、以下のような方に向いているインジケーターです。


  1. トレンドの方向を調べたい方

  2. ノイズの少ないオシレーターを探している方


上記のような方のために、「TRIX_A」の使い方やパラメーターの設定方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。


  1. TRIX_Aの概要
  2. TRIX_Aを表示する方法
  3. TRIX_Aのパラメーター解説
  4. まとめ

TRIX_Aの概要


インジケーターを起動するとサブウィンドウ上に、青色のラインと赤色のラインが表示されます。


青色のラインは「TRIXライン」、赤色のラインは「シグナルライン」と呼ばれ、各ラインは以下のような方法で算出されます。


EMA1 = 終値の「Periodo」期間指数平滑移動平均


EMA2 = EMA1「Periodo」期間指数平滑移動平均


EMA3 = EMA2「Periodo」期間指数平滑移動平均


TRIX = (直近のEMA3 - 1つ前のEMA3) / 1つ前のEMA3 × 100


シグナルライン = TRIXの「Signal」期間指数平滑移動平均


「TRIX_A」は、「TRIXライン」と「シグナルライン」の交差でシグナルを発し、「TRIXライン」が「シグナルライン」を下から上に抜けた場合は上昇トレンド、逆に「TRIXライン」が「シグナルライン」を上から下に抜けた場合は下降トレンドのシグナルです。


価格を3重に平滑化しているため、ノイズの少ない非常に滑らかなラインを描写しますが、一方で、価格に対する反応が緩慢で、値動きの速い相場ではインジケーターの反応が大きく遅れる場合があるため注意が必要です。


TRIX_Aを表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

TRIX_Aのダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


TRIX_A


MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT4でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


TRIX_Aのパラメーター解説


TRIX_Aパラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。



入力項目 入力内容

Periodo

指数移動平均算出期間


初期値:12


値を大きくするとインジケーターの表示がより滑らかになります。

Signal

シグナルライン平滑化期間


初期値:9


値を大きくするとシグナルラインがTRIXラインに追従する速度が緩やかになります。


パラメーターの値を大きくすることで、描写されるラインが滑らかになる一方で、価格に対するインジケーターの反応速度も緩やかになるため注意しましょう。


まとめ


「TRIX_A」の使い方やパラメーターについて解説しましたが、要点をまとめると以下のようになります。


  1. 「TRIXライン」が「シグナルライン」を下から上に抜いた場合は上昇トレンド。

  2. 「TRIXライン」が「シグナルライン」を上から下に抜いた場合は下降トレンド。

  3. パラメーターの値を大きくするとインジケーターの表示がより滑らかになる。


「TRIX_A」は、オシレーターを使ってトレンドを分析したい方に向いているインジケーターです。


3重に平滑化されており、ノイズが少ないという特徴がありますが、価格に対する反応が遅れることもあるため、相場の状況によってはパラメーターを調整した方が良いでしょう。


価格への反応速度を重視しないという方であれば、ノイズが少なく使いやすいかと思います。

この記事を読んで参考になったという方は、更新の励みになりますので、各種SNSでの拡散をお願いします。Youtubeもやっていますので、チャンネル登録・高評価もお願いします。