FXで何やっても勝てなくて、やったコト

値動きの方向と勢いをヒストグラムで表示するMT4インジケーター「TrendManager_Candlex2」

更新日時:2019年10月17日 11:42

TrendManager_Candlex2スクリーンショット


「TrendManager_Candlex2」は、一定期間中の高値と安値をもとに、チャート上にヒストグラムを表示するインジケーターです。


「TrendManager_Candlex2」は、以下のようなインジケーターを探している方におすすめです。


  1. 値動きの方向を調べたい方

  2. 値動きの勢いを調べたい方

  3. ローソク足と一緒に表示できるインジケーターを探している方


この記事では、「TrendManager_Candlex2」の使い方や、パラメーターに設定方法について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。


  1. TrendManager_Candlex2の概要
  2. TrendManager_Candlex2を表示する方法
  3. TrendManager_Candlex2のパラメーター解説
  4. まとめ

TrendManager_Candlex2の概要


インジケーターを起動するとローソク足と一緒にヒストグラムが表示され、価格が上昇傾向にある場合は青色のバー、下降傾向にある場合は赤色のヒストグラムが表示されます。


「TrendManager_Candlex2」は、隣り合ったローソク足同士を比較して、高値と安値を検出しています。


ヒストグラムの長さは、検出した高値と安値を加算して2で割った値(中央値)と、「TM_Shift」を2倍した期間前の中央値で算出した値をもとに決定されます。


ヒストグラムの長さが長いほど、値動きに勢いがあることを示しています。


価格が「TrendManager_Candlex2」を下から上に抜けた場合は、値動きが上方に転換した可能性を示唆しており、反対に「TrendManager_Candlex2」を上から下に抜いた場合、値動きが下方に転換した可能性を示唆しています。


値動きに対して緩やかに追従して、ヒストグラムを描写するため、価格への反応の速さを重視する方には、使いにくいと感じるかもしれません。


使い方は移動平均線と類似している部分もありますが、値動きの勢いも同時に表示できる点が「TrendManager_Candlex2」の特徴です。


「TrendManager_Candlex2」は、値動きの勢いも表示できる移動平均線といった趣のインジケーターと言えます。


TrendManager_Candlex2を表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

TrendManager_Candlex2のダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


TrendManager_Candlex2


MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT4でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


TrendManager_Candlex2のパラメーター解説


TrendManager_Candlex2パラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。


「TrendManager_Candlex2」のパラメーターは、「TM_Period」「TM_Shift」の2つの項目で構成されています。


入力項目 入力内容

TM_Period

高値・安値を検出する期間


初期値:7


値を大きくするほど、小さな値動きに反応しにくくなります。

TM_Shift

価格を比較する期間


初期値:2


値を大きくするほど、インジケーターが右に移動しますが、ヒストグラムの長さも変化します。


「TM_Shift」を変更するとヒストグラムの長さも変化しますので、留意しておきましょう。


インジケーターの表示をより滑らかにしたい場合は、「TM_Period」の値を大きくすると滑らかになります。


まとめ


「TrendManager_Candlex2」の使い方と、パラメーターの設定について解説しましたが、ポイントをまとめると以下の通りです。


  1. ヒストグラムが長いほど、値動きに勢いがある

  2. ヒストグラムの配置で値動きの方向を表示する

  3. 価格への反応は緩やか


「TrendManager_Candlex2」は、値動きの方向と勢いを同時に調べたい方に、向いているインジケーターです。


これらを別々のインジケーターで調べている方は、一度試してみてもよいかもしれません。

この記事を読んで参考になったという方は、更新の励みになりますので、各種SNSでの拡散をお願いします。Youtubeもやっていますので、チャンネル登録・高評価もお願いします。