FXで何やっても勝てなくて、やったコト

中心線無しのボリンジャーバンドを表示し、価格が上下バンドにタッチでシグナルを表示するMT4インジケーター『BolliToucher』

更新日時:2020年04月13日 11:07

BolliToucherスクリーンショット


ボリンジャーバンドを使用した手法の中には、価格とバンドの接触をシグナルとしているものが多く存在します。


「BolliToucher」は、価格とボリンジャーバンドの接触を通知するインジケーターで、以下のような方に向いています。


  1. ボリンジャーバンドをよく使用する方

  2. ボリンジャーバンドと価格の接触を見逃したくない方


以上のような方のためにこの記事では、「BolliToucher」について解説します。


  1. BolliToucherの概要
  2. BolliToucherを表示する方法
  3. BolliToucherのパラメーター解説
  4. まとめ

BolliToucherの概要


「BolliToucher」は、中心線の無いボリンジャーバンドを表示して、価格が上下バンドにタッチしたときにシグナルを表示し、サウンドアラートでお知らせしてくれるMT4用のインジケーターで、デフォルトでは、アッパーバンドにタッチしたときにピンクの点のシグナルを、ローワーバンドにタッチした時に青色の点のシグナルを表示します。


このインジケーターのシグナルはローソク足が確定した時ではなく、一瞬でも上下バンドにタッチしたときに表示されます。


また、このインジケーターで表示されるボリンジャーバンドは中心線が無いので、中心線無しのボリンジャーバンドを表示させたい人にとっても便利かもしれません。


BolliToucherを表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

BolliToucherのダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


BolliToucher


MT4のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT4でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


BolliToucherのパラメーター解説


BolliToucherパラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。


入力項目 入力内容

BobaPeriod

ボリンジャーバンドの期間


初期値:20


ボリンジャーバンドの価格に対する反応速度が変化します。

BobaDeviations

ボリンジャーバンドの偏差


初期値:2


ボリンジャーバンドの幅が変化します。

Use_Sound

サウンドアラートのON/OFF


初期値:true


falseに設定するとサウンドアラートがOFFになります。


「BobaPeriod」は、ボリンジャーバンドの算出期間を設定するための項目で、大きな値に設定するほど価格に対する反応が緩やかになります。


「BobaDeviations」は、ボリンジャーの偏差を設定するための項目で、大きな値に設定するほどボリンジャーバンドの幅が広くなります。


また、デフォルトだとシグナルが小さく見にくいため、「色の設定」→「幅」をお好みの大きさに変更すると良いでしょう。


まとめ


「BolliToucher」について解説していきましたが、要点をまとめると以下のようになります。


  1. 中心線のないボリンジャーバンドを表示する。

  2. 価格とボリンジャーバンドが接触するとアラートで通知する。

  3. 価格とアッパーバンドが接触した箇所にはピンクの点、ローワーバンドに接触した箇所には青色の点を表示する。


「BolliToucher」は、価格とボリンジャーバンドの接触を見逃したくない方に向いているインジケーターです。


上下バンドのタッチはチャートを見ていれば一目瞭然ですが、複数のチャートを表示させている人や常にチャートを見ることが出来ない人などにとっては、非常に便利なインジケーターではないでしょうか。


気になった方はぜひ試してみてください。