FXで何やっても勝てなくて、やったコト

波動分析用のインジケーターをサブウィンドウにまとめて表示するMT5インジケーター「demobufferpattern」

更新日時:2020年03月07日 03:05

demobufferpatternスクリーンショット


波動の分析ができるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか。


「demobufferpattern」は、値動きの波動を分析できる複数のインジケーターを、まとめて表示するインジケーターで次のような方に向いています。


  1. 値動きの波動分析したい方

  2. ジグザグを使用している方

  3. フラクタルを使用している方


以上のような方のためにこの記事では、「demobufferpattern」について解説していきます。


  1. demobufferpatternの概要
  2. demobufferpatternを表示する方法
  3. demobufferpatternのパラメーター解説
  4. まとめ

demobufferpatternの概要


「demobufferpattern」を起動するとサブウィンドウ上にローソク足と移動平均線、ジグザグ、フラクタルが表示されます。


ジグザグのラインは上昇している場合はピンクで表示され、下降している場合は青色で表示されます。


また、移動平均線は一定期間ごとに色が変化するようになっています。


「demobufferpattern」はもともと各インジケーターのデモをまとめて表示するために開発されたものですが、トレンドや波動分析する際に活用できるのではないでしょうか。


demobufferpatternを表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

demobufferpatternのダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


demobufferpattern


MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT5でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


demobufferpatternのパラメーター解説


demobufferpatternパラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。


入力項目 入力内容

ExtPeriod

移動平均線の算出期間


初期値:10


移動平均線の算出期間を設定します。

ExtDepth

値動きの最小期間


初期値:12


ジグザグで検出する値動きのピークの最小期間を設定します。

ExtDeviation

転換率

初期値:5


ジグザグで検出する値動きのピークの位置を設定します。

ExtBackstep

転換の期間


初期値:3


値動きの転換を判定するのに必要な期間を設定します。


移動平均線に関するパラメーターは、算出期間を設定する「ExtPeriod」のみで、算出方法は指数平滑移動平均、適用価格は終値に固定されています。


「ExtDepth」「ExtDeviation」「ExtBackstep」は、ジグザグの設定を行うパラメーターです。


小さな波動を検出したい場合は、「ExtDepth」を小さな値に変更しましょう。


まとめ


「demobufferpattern」について解説してきましたが、以下にポイントをまとめておきましょう。


  1. ローソク足、ジグザグ、フラクタル、移動平均線をまとめて表示する。

  2. ジグザグのラインは上昇している場合はピンク、下降している場合は青色で表示される。

  3. 移動平均線は一定期間毎に色が変化する。


「demobufferpattern」は、ジグザグやフラクタルなどをまとめて表示できるため、値動きの波動を分析した方に向いているインジケーターです。


しかし、ローソク足チャートではなくサブウィンドウ上に別途ローソク足を表示した上で、インジケーターを表示するため、好みが分かれるインジケーターと言えます。

この記事を読んで参考になったという方は、更新の励みになりますので、各種SNSでの拡散をお願いします。Youtubeもやっていますので、チャンネル登録・高評価もお願いします。