FXで何やっても勝てなくて、やったコト

ブレイクアウト用のオシレーターを表示するMT5インジケーター「hlr」

更新日時:2022年10月11日 06:49

hlrスクリーンショット


ブレイクアウトを捉えられるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか


「hlr」は、HighestLowestRange (HLR) と呼ばれるオシレーターを表示するインジケーターで、次のような方に向いています。


  1. ブレイクアウトを捉えたい方

  2. ブレイクアウトの方向を分析したい方


以上のような方のためにこの記事では、「hlr」について解説します。


  1. hlrの概要
  2. hlrを表示する方法
  3. hlrのパラメーター解説
  4. まとめ

hlrの概要


「hlr」を起動するとサブウィンドウ上に、オシレーターが表示されます。


一見するとRSIのようにも見えますが、「hlr」はRSIのように値動きの反転を分析するのではなく、ブレイクアウトの方向を表示します。


「hlr」の算出方法は以下の通りです。


HL=(「Period」期間中の最高値-「Period」期間中の最安値)


m_pr=(直近の高値+直近の安値)/2


hlr=100×(m_pr-「Period」期間中の最安値)/(HL)


「hlr」は直近の価格が一定期間中のレンジに対して、どの程度の水準にあるのかを表示するインジケーターです。


「hlr」の値が80を超えた場合は、上方へのブレイクアウトのシグナルです。


反対に、20を割り込んだ場合は、下方へのブレイクアウトが発生する可能性を示唆しています。


最高値・最安値を検出する期間は、パラメーターの「Period」で調整することもできます、


hlrを表示する方法


まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。

hlrのダウンロード先は以下となります。


※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。


hlr


MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。


MT5でインジケーターを追加(インストール)して使用する方法


hlrのパラメーター解説


hlrパラメーター画像


インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。


「hlr」のパラメーターは、最高値・最安値を検出する期間を設定するための項目と、水平方向のシフトを設定するための項目で構成されています。


入力項目 入力内容

Period

算出期間


初期値:40


最高値・最安値を検出する期間を設定します。

Horizontal shift (in bars)

水平方向のシフト


初期値:0


「hlr」の水平方向の表示位置を調整します。


「Period」は、「hlr」の算出期間を設定するための項目です。


40に設定した場合、直近のローソク足から40本前のローソク足までの範囲で、最高値と最安値を検出します。


「Horizontal shift (in bars)」は、水平方向のシフトを設定するための項目です。


設定した値に応じて、インジケーターの表示位置が左右に移動します。


まとめ


「hlr」について解説してきましたが、ポイントをまとめると以下のようになります。


  1. 一定期間中のレンジに対して、直近の価格がどの程度の水準にあるのかを表示する

  2. ブレイクアウトのシグナルを表示する

  3. 80を超えた場合は上昇のシグナル

  4. 20を下回った場合は下降のシグナル


「hlr」は、ブレイクアウトを狙って取引したい方に向いているインジケーターです。


実際の取引で使用する前に、バックテストを実施してシグナルの精度を確認しておいた方がよいでしょう。