ストキャスティクス・OBOSのシグナルを矢印で表示するMT5インジケーター「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」
更新日時:2021年11月08日 22:24
逆張りでエントリーするタイミングを分析できるインジケーターがあればと考えたことはないでしょうか。
「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」は、ストキャスティクスとOBOSをベースにしたインジケーターで、次のような方に向いています。
逆張りでエントリーするタイミングを分析したい方
値動きの転換を捉えたい方
この記事では「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」について詳しく解説します。
- stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwの概要
- stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwを表示する方法
- stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwのパラメーター解説
- まとめ
stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwの概要
「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」は、ストキャスティクスやOBOSのシグナルを矢印で表示するインジケーターです。
買いエントリーのシグナルは黄緑色の矢印、売りエントリーシグナルは赤紫色の矢印で表示されます。
「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」は、ストキャスティクスとOBOSの設定したラインがクロスした時に矢印を表示しています。
どちらも値動きの転換を分析できるオシレーターなので、逆張り系の手法を使用している方であれば活用できる場面があるのではないでしょうか。
stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwを表示する方法
まずはインジケーターを入手しましょう。下記リンクからダウンロードして下さい。
stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwのダウンロード先は以下となります。
※幣サイトではなく別サイトへのリンクが開きます。
stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw
MT5のインジケーター追加(インストール)の手順を説明ページを作ってみました。追加(インストール)手順が分からないという方はご参考下さい。
stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cwのパラメーター解説
インジケーター挿入時または表示済みのインジケーターを右クリックで表示されるウィンドウの「パラメーターの入力」から設定できます。
入力項目 | 入力内容 |
SoundON |
サウンドアラートの有無 初期値:false trueに設定するとサウンドアラートが有効になります。 |
EmailON |
メールアラートの有無 初期値:false trueに設定するとメールアラートが有効になります。 |
KPeriod |
%K期間 初期値:5 ストキャスティクスの%Kの算出期間を設定します。 |
DPeriod |
%D期間 初期値:3 ストキャスティクスの%Dの算出期間を設定します。 |
Slowing |
スローイング期間 初期値:3 ストキャスティクスのスローイング期間を設定します。 |
MA_Method |
平滑化方法 初期値:MODE_SMA ストキャスティクスの平滑化方法を設定します。 |
Price_field |
適用価格 初期値:STO_LOWHIGH ストキャスティクスの適用価格を設定します。 |
OverBoughtLevel |
買われ過ぎ水準 初期値:80 買われ過ぎ水準を設定します。 |
OverSoldLevel |
売られ過ぎ水準 初期値:20 売られ過ぎ水準を設定します。 |
show_KD_cross |
スローストキャスティクスを使用する 初期値:false trueに設定するとスローストキャスティクスのクロスが有効になります。 |
show_K_OBOScross |
スローKとOBOSを使用する 初期値:true falseに設定するとスローKとOBOSのクロスが無効になります。 |
show_D_OBOScross |
スローDとOBOSを使用する 初期値:false trueに設定するとスローDとOBOSのクロスが有効になります。 |
「SoundON」「EmailON」は、サウンドアラートとメールアラートの有効・無効を設定するためのです。
trueに設定するとアラートが有効になり、falseに設定すると無効になります。
「KPeriod」「DPeriod」「Slowing」は、ストキャスティクスの%Kと%D、スローイング期間を設定するための項目です。
通常のストキャスティクスと同じように使用できます。
「show_KD_cross」「show_K_OBOScross」「show_D_OBOScross」は、どのライン同士のクロスをシグナルとして使用するのかを設定するための項目です。
trueに設定すると有効にしたライン同士がクロスした時に矢印が表示されます。
まとめ
「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」の特徴をまとめると以下のようになります。
ストキャスティクスとOBOSがベースになっている
シグナルを矢印で表示する
「stochastic_cross_alert_sigoverlaym_cw」は、値動きの転換を捉えたい方に向いているインジケーターです。
トレンドが発生するとダマしのシグナルが多くなるので使用する際は注意しましょう。
この記事をシェアする
関連記事
- 2022年01月19日 03:54 RVIをもとに算出したストキャスティクスを表示するMT5インジケーター「stochasticrvi」
- 2021年12月01日 04:09 3種類の通貨ペアのストキャスティクスをまとめて表示するMT5インジケーター「multistochastic」
- 2021年11月01日 11:22 RSI・CCI・ストキャスティクスをもとにシグナルを表示するMT5インジケーター「3d_oscilator」
- 2021年10月15日 07:42 2重に算出したストキャスティクスを表示するMT5インジケーター「colorzerolagstochs」
- 2021年10月15日 07:40 ノイズを抑えたストキャスティクスを表示するMT5インジケーター「zerolagstochs」
- 2021年07月26日 04:10 一定期間中のレンジをもとに買われ過ぎ・売られ過ぎを表示するMT5インジケーター「blau_sm_stochastic」
- 2021年07月26日 04:06 ストキャスティクス・モメンタムを正規化したMT5インジケーター「blau_smi」
- 2021年07月26日 04:04 価格の向かっている方向を表示するMT5インジケーター「blau_sm」
- 2021年06月03日 02:51 MACDのストキャスティクスを表示するMT5インジケーター「Schaff_trend_cycle」
- 2021年04月19日 07:06 アラート機能付きのストキャスティクスを表示するMT5インジケータ-「Stochastic_Histogram_Alert」